いつでもご予約を受付しております!

もっと自由に、奔放に。

天神店
姪浜店
百道浜店
アクセス
トレンド

美容師が教える!肌トーン別・似合うヘアカラー診断

モッズヘア福岡の今日のお役立ちコラム

こんにちは!髪色で悩んでる皆さん、「なんかしっくりこない…」「思ってたのと違う…」って経験ありませんか?実はその原因、自分の肌トーンに合ってないだけかもしれませんよ!

今回は福岡の美容室MODSの美容師が、長年の経験から導き出した「肌トーン別・絶対似合うヘアカラー診断」をご紹介します!イエベさん、ブルベさんはもちろん、自分の肌トーンがわからない方も、この記事を読めば「あ、これが私に似合う色なんだ!」とすぐわかるはず♪

SNSでバズってる髪色も、自分の肌に合わなければ残念な仕上がりに…。でも大丈夫!この記事では「絶対NGな色」も徹底解説します。美容師20年の経験から編み出した「似合わせカラーマップ」で、次回の美容院では「その色似合いますね!」って褒められること間違いなし!

肌トーンを理解するだけで、ヘアカラー選びはグッと簡単になります。ぜひ最後まで読んで、あなたにぴったりの髪色を見つけてくださいね!

1. 美容師が暴露!自分の肌トーンで選ぶべきヘアカラーとNG色完全ガイド

ヘアカラーを選ぶとき、何を基準にしていますか?トレンドカラー?好きな色?実は似合うヘアカラーを選ぶ最大のポイントは「肌トーン」にあります。現役美容師として15年、数千人以上のお客様のカラーリングを担当してきた経験から、肌トーンに合わせたベストカラーとNG色をご紹介します。

まず肌トーンは大きく分けて「イエローベース(暖色系)」と「ブルーベース(寒色系)」の2種類。自分がどちらのタイプかを知ることが、似合うカラー選びの第一歩です。

【イエローベースの方】
黄みがかった明るい肌をしている方は、ゴールド系のアクセサリーが似合い、ベージュや茶色の洋服が馴染む傾向があります。

▼ベストカラー
・明るめのブラウン系(キャラメル、ハニーブラウンなど)
・オレンジブラウン
・ココアブラウン
・アッシュベージュ(明るめ)

▼NG色
・ブルーブラック
・マット系の暗いカラー
・ブルー系アッシュ

イエローベースの方が寒色系の強いカラーを入れると、顔色が悪く見えたり、肌がくすんで見える原因になります。

【ブルーベースの方】
青みがかった透明感のある肌をしている方は、シルバー系のアクセサリーが似合い、ネイビーやグレーの洋服が馴染む傾向があります。

▼ベストカラー
・アッシュ系(グレージュ、ブルーアッシュなど)
・ラベンダーアッシュ
・ダークブラウン
・ピンクブラウン

▼NG色
・オレンジブラウン
・マットなイエローゴールド
・明るすぎるブラウン

ブルーベースの方が暖色系の強いカラーを入れると、肌との境界線が目立ち、不自然な印象になりがちです。

実際、美容院でよく見かけるのが「トレンドだから」という理由だけでカラーを選び、失敗するケース。自分の肌トーンを無視したカラーリングは、どんなに流行のカラーでも似合わないことが多いのです。

プロの間では「肌トーン×ヘアカラー」の相性は基本中の基本。一流サロンのカラーリストは必ず肌トーンを確認してからカラー提案をします。ぜひ次回美容院に行く際は、自分の肌トーンを美容師に確認してみてください。あなたに本当に似合うカラーが見つかるはずです。

2. イエベ?ブルベ?美容師直伝の肌トーン別ヘアカラー選びで失敗しない方法

「せっかくヘアカラーをしたのに、なんだか肌色が悪く見える…」そんな経験はありませんか?実はヘアカラー選びで最も重要なのは、あなたの肌トーンに合わせることなのです。プロの美容師として何千人ものお客様のカラーリングを担当してきた経験から、イエローベース(イエベ)とブルーベース(ブルベ)それぞれの肌トーンに似合うヘアカラーを詳しくご紹介します。

まず自分の肌トーンを知ることが第一歩。手首の血管が緑っぽく見える、ゴールドのアクセサリーが似合う、オレンジやイエローの服が映えるならイエベの可能性が高いでしょう。一方、血管が青や紫に見える、シルバーのアクセサリーが映える、ピンクやブルー系の服が似合うならブルベかもしれません。

イエベさんに似合うヘアカラーは、温かみのある色味です。明るめなら、ハニーブラウン、キャラメル、ベージュゴールドがおすすめ。暗めを希望するなら、マットブラウン、モカブラウンなどの温かみのあるブラウン系が肌を美しく見せてくれます。赤みを入れるなら、オレンジやコッパーがイエベさんの肌に自然に溶け込みます。

一方、ブルベさんには、冷たさを感じる色味が調和します。明るめカラーなら、ミルクティーベージュやアッシュベージュがベスト。暗めでは、ダークアッシュやブルーブラックなどのクールなトーンが知的な印象を与えます。赤系を取り入れるなら、バイオレットやワインレッドなど青みがかった赤が洗練された印象に。

さらに、イエベやブルベの中でも「春・秋」「夏・冬」のパーソナルカラー分類で、より細かく似合う色味が分かれます。例えば、イエベ春タイプには明るく鮮やかなゴールデンブラウン、イエベ秋タイプにはこっくりとしたテラコッタカラーが調和します。

カラー選びで迷ったら、美容師に「私はイエベ(またはブルベ)だと思うのですが、おすすめのカラーはありますか?」と相談してみましょう。プロの目線からあなたに最も似合う色を提案してくれるはずです。

正しい肌トーンに合わせたヘアカラーは、肌を健康的に見せるだけでなく、目の色を際立たせ、全体の印象を格上げしてくれます。次回のカラーリングでは、ぜひ自分の肌トーンを意識してみてください。美容室を出た後の満足感が全く違うはずです。

3. 「なんか似合わない」の原因は肌トーンにあった!美容師が教える本当に似合うヘアカラー診断

「せっかくヘアカラーを変えたのに、なんか似合わない…」そんな経験はありませんか?実はヘアカラー選びで最も重要なのは、あなたの肌トーンとの相性なんです。10年以上現場で培った経験から言えることですが、肌トーンを無視したカラー選びは失敗の元。今回は美容のプロが、肌トーンに合わせた本当に似合うヘアカラーの選び方をお教えします。

まず、肌トーンは大きく分けて「イエローベース(温かみのある肌)」と「ブルーベース(冷たい印象の肌)」の2種類。自分がどちらなのか知るには、手首の血管の色を見るのが簡単です。緑っぽく見えればイエローベース、青や紫に見えればブルーベースの可能性が高いです。

【イエローベースさんに似合うヘアカラー】
イエローベースの方には、温かみのあるカラーが調和します。
・ゴールドブラウン
・キャラメル
・オレンジブラウン
・マットなアッシュ(濃いめ)

特にASAMI美容室の人気カラーリスト松田さんいわく「イエローベースの方は、赤みを含んだブラウン系で肌が明るく健康的に見える」とのこと。逆に避けたいのは寒色系の明るすぎるアッシュ。肌が青白く、疲れて見えることも。

【ブルーベースさんに似合うヘアカラー】
ブルーベースの方には、冷たい印象のカラーが映えます。
・アッシュ
・ラベンダー
・ダークグレー
・ピンクベージュ

表参道のLUXE hairでは「ブルーベースの方には、青みがかったアッシュ系で透明感のある雰囲気に」と提案しているそう。避けたいのは黄色みの強いイエローやオレンジ系で、これらは肌との contrast が強すぎて不自然になりがちです。

また年齢によっても似合うカラーは変化します。年齢を重ねるとともに肌のトーンも変化するため、20代で似合ったカラーが40代でも同様に似合うとは限りません。より深みのあるトーンや、透明感のあるカラーを選ぶのがおすすめです。

自分の肌トーンを理解し、それに合ったヘアカラーを選ぶことで、「なんか似合わない」という失敗を避けられます。次回のカラーチェンジの際は、ぜひ美容師さんに自分の肌トーンについても相談してみてください。あなたの魅力を最大限に引き出すヘアカラーが見つかるはずです。

4. 美容師20年の経験から導き出した!あなたの肌トーンに絶対似合うヘアカラーBEST3

20年以上お客様の髪を担当してきた経験から、肌トーン別の絶対おすすめヘアカラーをご紹介します。数千人のお客様を担当する中で見えてきた、「この色を選べば間違いない!」というヘアカラーベスト3をタイプ別に厳選しました。

【イエベ春の方におすすめBEST3】
1位:コーラルベージュ

  • 明るく温かみのあるこの色は、春タイプの明るい肌に輝きを与えます。特にロレアルプロフェッショナルのマジレルカラーが発色も持ちも良いです。
2位:アプリコットブラウン
  • 柔らかな印象を与えつつ、肌の血色感を引き立てます。資生堂プロフェッショナルのプリミエンスカラーがツヤ感も出て人気です。
3位:シャンパンゴールド
  • 上品な明るさで顔周りを明るく見せる効果があります。MILBONのオルディーブアディクシーカラーの発色の良さは特筆もの。

【イエベ秋の方におすすめBEST3】
1位:キャラメルブラウン

  • 深みと温かみが絶妙で、秋タイプの肌に溶け込むように馴染みます。ナプラのN.カラーは色持ちが良くておすすめです。
2位:テラコッタ
  • 洗練された大人の雰囲気を演出。肌の黄みを生かした上品な印象になります。ホーユーのプロマスターカラーケアは色落ちも綺麗です。
3位:モカブラウン
  • 落ち着いた色味でありながら、肌を美しく見せてくれる万能カラー。ウェラのイルミナカラーでより立体的な仕上がりに。

【ブルベ夏の方におすすめBEST3】
1位:ラベンダーアッシュ

  • 透明感を最大限に引き出す色で、夏タイプの方に絶対おすすめ。アリミノのカラーストーリーiのクリア感は素晴らしい。
2位:ピンクベージュ
  • 肌の青みを打ち消しつつ、優しい印象を与えます。THROWのカラー剤はくすみ感が絶妙です。
3位:ミルクティーグレージュ
  • 柔らかさと透明感を両立した理想的なカラー。アフロートのADDICTIVEカラーが特におすすめ。

【ブルベ冬の方におすすめBEST3】
1位:ダークバイオレット

  • シャープで知的な印象を与え、冬タイプの引き締まった肌に映えます。シュワルツコフのイゴラロイヤルは発色が鮮やか。
2位:コスモスピンク
  • 明るめを希望する方に。冷たさと華やかさを兼ね備えた色味です。エヌドットのカラーは透明感が出やすいです。
3位:ブルーブラック
  • 引き締まった印象と艶感で、知的で大人の雰囲気に。アデランスのカラートリートメントは色持ちが良いです。

肌トーンに合ったカラーを選ぶことで、メイクアップ効果も期待できます。顔色が明るく見えたり、目の色が際立ったり、印象が大きく変わるのです。何より、「なんだか似合う」という自信が持てることが最大のメリットです。プロのカラーリストに相談すれば、さらに個人に合わせた微調整も可能です。自分に似合う色を見つけて、ヘアスタイルの幅を広げてみてください。

5. 美容院で褒められる髪色になりたい!肌トーン別・似合わせヘアカラー完全マップ

髪色選びで「なんとなく」を卒業しませんか?肌トーンを知れば、あなたに本当に似合う髪色が見つかります。美容師として数多くのお客様を担当してきた経験から、肌トーン別の最適なヘアカラーをご紹介します。

■イエローベース(イエベ)春タイプの方
明るく温かみのある肌トーンが特徴です。
・おすすめカラー:ゴールドブラウン、アプリコットオレンジ、ハニーベージュ
・避けたいカラー:ブルー系、アッシュ系
イエベ春さんには、THROW(スロウ)のカラー剤「ライトキャラメル」や「ハニーゴールド」がよく馴染みます。

■イエローベース(イエベ)秋タイプの方
黄みがかった深みのある肌トーンの方です。
・おすすめカラー:テラコッタ、マットブラウン、キャメル
・避けたいカラー:ピンク系、ラベンダー系
アディクシーカラーの「オレンジブラウン」や「カッパー」がとても映えます。

■ブルーベース(ブルベ)夏タイプの方
青みがかった柔らかい肌トーンの方です。
・おすすめカラー:ラベンダーアッシュ、ピンクベージュ、ミルクティー
・避けたいカラー:オレンジ系、イエロー系
ILLUMINAカラーの「フォギー」や「オーシャン」がクールな印象を引き立てます。

■ブルーベース(ブルベ)冬タイプの方
コントラストの強い青白い肌トーンの方です。
・おすすめカラー:ダークアッシュ、バイオレット、プラチナブロンド
・避けたいカラー:オレンジブラウン、マスタード
エヌドットのカラー剤「シルバーアッシュ」や「ブルーバイオレット」が知的な印象を高めます。

迷ったときのワンポイントアドバイス:
1. 手首の血管が緑っぽく見える方はイエベ、青っぽく見える方はブルベの可能性が高い
2. ゴールドのアクセサリーが似合う方はイエベ、シルバーが似合う方はブルベの傾向あり
3. 有名サロンAsh(アッシュ)やLUMDEHCAIR(ラムデヘア)などでは、カラー診断も行っています

自分の肌トーンに合ったヘアカラーを選べば、メイクが映え、顔色も明るく見える効果があります。次回美容院に行く際は、ぜひこの肌トーン別ヘアカラーマップを参考に、あなたを最も輝かせる髪色を見つけてくださいね。

中村久紀

こんにちは!mod's hair 福岡でスタイリストをしています、中村久紀です。 お客様一人ひとりの「なりたい」を大切に、髪質やライフスタイルに合わせたスタイルを提案しています。 ナチュラルで扱いやすいスタイル や トレンド感のあるデザインカラー が得意です!サロン帰りだけでなく、ご自宅でも扱いやすいヘアを一緒に作りましょう。 趣味は映画やカフェ巡り。お気軽にご相談くださいね! お会いできるのを楽しみにしています。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【美容師が明かす】2025年最新ヘアカットトレンドTOP10とその選び方
  2. 【衝撃】Mod’s Hairスタイリストが明かす自宅ヘアケアの真実
  3. 美容師が教える!肌トーン別・似合うヘアカラー診断
PAGE TOP