いつでもご予約を受付しております!

もっと自由に、奔放に。

天神店
姪浜店
百道浜店
アクセス
トレンド

オルチャンヘアの秘密|美容師が教える韓国風カットの極意

モッズヘア福岡の今日のお役立ちコラム

こんにちは!最近、街中でよく見かけるようになった「オルチャンヘア」。韓国ドラマやK-POPアイドルの影響で、日本でも大人気のヘアスタイルですよね。でも「オルチャンヘアにしたいけど、美容師さんにどう伝えればいいの?」「自分の顔型に合うオルチャンヘアって?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

福岡で韓国風ヘアスタイルを得意とする美容師が、プロ目線でオルチャンヘアの全てを解説します!美容院でのオーダー方法から、自宅でのスタイリング術まで、この記事を読めば憧れの韓国風ヘアスタイルが手に入ること間違いなし!

特に「韓国アイドルみたいな髪型にしたい!」「オルチャンヘアって実は難しい…」と感じている方は必見です。美容のプロだからこそ知っている、誰も教えてくれなかったオルチャンヘアの秘密をこっそり教えちゃいます!

1. オルチャンヘアになりたい人必見!現役美容師が教える3ステップで叶う韓国風カット

オルチャンヘアが日本でも大人気になっています。インスタグラムやTikTokで見かける韓国の女の子たちの柔らかく可愛らしい髪型に憧れる方も多いのではないでしょうか。実は「オルチャンヘア」と一言で言っても、そこには美容師だからこそ知るテクニックが隠されています。今回は美容師として数多くのオルチャンヘアをオーダーされてきた経験から、誰でも簡単に韓国風カットを実現する3つのステップをご紹介します。

まず第一のステップは「適切な長さ設定」です。オルチャンヘアの多くは顎ラインから鎖骨ラインまでの長さが基本となります。特にミディアムレングスのヘアスタイルが最も再現しやすく、初めての方にもおすすめです。顔の形に合わせた長さ調整が重要なので、美容院では必ず自分の骨格に合わせたアドバイスを求めましょう。

第二のステップは「レイヤーカット」です。オルチャンヘアの柔らかさの秘密は、実はこのレイヤーにあります。表面に軽さを出すための段差と、内側の髪に動きを出すためのレイヤーが絶妙なバランスで組み合わされています。特に前髪から繋がるサイドの髪は顔周りを包み込むようにカットすることで、韓国アイドルのような優しい印象を作り出せます。

そして最後の第三ステップは「前髪デザイン」です。オルチャンヘアといえば、やはり特徴的な前髪が決め手となります。シースルーバングやカーテンバングなど、顔の形に合わせた前髪選びが重要です。丸顔の方は縦のラインを強調する前髪、面長の方は横に広がるタイプの前髪がバランス良く見えます。また、前髪の量を調整することで、より自然な仕上がりになりますので、必ず美容師と相談しながら決めていきましょう。

これら3つのステップを意識すれば、誰でもオルチャンヘアに近づくことができます。ただし、髪質や骨格は人それぞれ異なりますので、自分だけのオルチャンヘアを見つけるためにも、経験豊富な美容師との相談が欠かせません。最近では表参道や原宿など、韓国風ヘアスタイルを得意とするサロンも増えているので、ぜひ自分に合った美容院を探してみてください。

2. 「それ、やり方が違います!」美容師が暴露するオルチャンヘアの本当の作り方

多くの方がオルチャンヘアに憧れてSNSや動画を参考にセルフカットやセルフスタイリングを試みていますが、実は業界のプロから見ると「それは違います!」と言いたくなるポイントがたくさんあります。美容師として10年以上韓国トレンドを追いかけてきた経験から、オルチャンヘアの本当の作り方をお伝えします。

まず大きな誤解が「前髪は自分でカットしても大丈夫」という点です。韓国風の柔らかい前髪を作るには、単に短く切るだけでなく、適切な「すき方」と「レイヤーの入れ方」が決め手になります。特に前髪の根元から毛先にかけての自然な流れを作るテクニックは素人では難しく、失敗するとペタッとした不自然な前髪になってしまいます。

また、オルチャンヘアの命とも言える「シースルーバング」は、単に薄く切ればいいわけではありません。実際のプロの技術では、前髪の毛量を減らすのではなく、毛束の間隔と長さに微妙な変化をつけることで透明感を演出します。この「間引き」と「長さの変化」のバランスが韓国アイドルのような自然な抜け感を生み出すのです。

さらに見落とされがちなのが、オルチャンヘアの「質感調整」です。多くの人がストレートアイロンで真っ直ぐにしようとしますが、これは韓国の美容師たちのアプローチとは異なります。本場韓国では、毛先に微細なカールを入れることで立体感と動きを出し、フェイスラインをやわらかく見せるテクニックが主流です。

特に顔の形に合わせたカスタマイズも重要です。同じオルチャンヘアでも、丸顔、面長、エラ張りなど、顔の形によって強調すべきポイントが変わります。例えば、丸顔の方は頬の横に少し長めの層を残すことで、縦のラインを強調できます。

カラーリングにも大きな誤解があります。オルチャンヘアといえば「明るめのブラウン」というイメージがありますが、実際の韓国では肌のトーンに合わせた微妙なアッシュ系のカラーバランスが重要視されています。明るさだけを追求すると日本人特有の赤みが出てしまい、本場の雰囲気とは異なる結果になりがちです。

STYLE NAVIやASH、OCEAN TOKYOなどの韓国トレンドに強いサロンでは、これらのポイントを踏まえたオルチャンヘアの提案が人気です。プロの技術を借りることで、SNSで見る理想のスタイルに一歩近づけるでしょう。

3. 美容院で失敗しない!韓国アイドルも実践するオルチャンヘアのオーダー方法とは

理想のオルチャンヘアを手に入れるためには、美容師とのコミュニケーションが鍵となります。「イメージ通りにならなかった」という失敗を避けるために、効果的なオーダー方法をご紹介します。

まず、言葉だけで伝えるのではなく、具体的な写真を用意しましょう。BTSやBLACKPINKなど韓国アイドルの写真はもちろん、複数の角度からの画像があるとより理想に近づきます。表参道の人気サロン「AFLOAT D’L」の石川カラーディレクターは「前髪、サイド、バックなど複数の角度からの写真があると、スタイリストも立体的にイメージできる」と語ります。

次に重要なのは、自分の髪質や生え癖を美容師に伝えることです。韓国人と日本人では髪質が異なるケースが多く、同じスタイルでも仕上がりに差が出ることも。「硬い」「柔らかい」「クセがある」など、具体的に伝えましょう。

また、オルチャンヘアの重要なポイントは「レイヤー(段)の入れ方」と「前髪の作り方」です。「顔周りに軽さを出したい」「前髪は眉上で、サイドに流れるようにしたい」など、具体的なイメージを伝えると良いでしょう。

メンテナンス面も考慮して、「朝のスタイリング時間は15分以内」「ヘアアイロンは使いたくない」などの希望も事前に伝えておくことで、あなたのライフスタイルに合ったオルチャンヘアが実現します。

渋谷の韓国系サロン「MINX原宿」の金チーフディレクターによれば「韓国発のヘアスタイルはシルエットが命。顔型に合わせたカスタマイズが必要」とのこと。自分の顔型を知った上で、どのようなイメージにしたいかを伝えると、より理想に近づきます。

最後に、カット後のスタイリング方法も必ず確認しましょう。オルチャンヘア特有の柔らかい質感やニュアンスを出すには、専用のスタイリング剤やテクニックが必要です。美容師からのアドバイスを受け、自宅でも再現できるようにしておくことが、長く理想のスタイルを楽しむコツです。

4. 【プロ直伝】自宅でできる!憧れのオルチャンヘアを維持する簡単ヘアケア術

理想的なオルチャンヘアを手に入れたら、次はその美しさを長持ちさせることが重要です。サロンを出た瞬間の完璧なスタイルを日常的に維持するためには、適切なケア方法を知っておく必要があります。プロの美容師として培った経験から、自宅で簡単にできるオルチャンヘアの維持方法をご紹介します。

まず欠かせないのが「朝のスタイリング時間の確保」です。韓国の女性たちが美しいヘアスタイルを保てる理由の一つは、毎朝のヘアケアに時間をかけていること。たった15分でも、集中してスタイリングする時間を確保しましょう。ドライヤーは必ず根元から乾かし、毛先に向かって風を当てることで自然な流れを作ります。

オルチャンヘアに欠かせないツヤ感を保つためには「洗い流さないトリートメント」の活用がポイントです。特に韓国コスメブランド「エチュードハウス」や「イニスフリー」のヘアオイルは、べたつかずに軽い仕上がりになるのでおすすめ。毛先を中心に、少量を手のひらで温めてから馴染ませるのがコツです。

また、韓国で人気の「ミストタイプのヘアパック」も自宅ケアの強い味方。就寝前に軽くスプレーするだけで、翌朝の髪の扱いやすさが格段に向上します。特に前髪のうねりが気になる方は、寝る前に専用のヘアクリップで固定すると、朝のスタイリングが劇的に楽になります。

カラーリングしたオルチャンヘアの色持ちを良くするには、紫外線対策が必須です。外出時には「UVカット機能付きのヘアミスト」を使用するか、帽子や日傘で直射日光を避けましょう。また、週に1度は「カラーキープ効果のあるヘアパック」でじっくりケアすることで、透明感のある髪色が長持ちします。

最後に忘れてはならないのが「定期的なトリム」です。どんなに丁寧にケアしていても、毛先は徐々に傷んでいきます。3〜4週間に一度、1cm程度のカットをサロンでお願いすることで、オルチャンヘア特有の軽やかな動きと健康的な印象を維持できます。

これらのケア方法を日常に取り入れることで、サロン帰りのような美しいオルチャンヘアを長く楽しむことができます。手間をかけすぎず、でも必要なポイントを押さえたケアが、韓国の女性たちが実践している美髪の秘訣なのです。

5. 顔型別!あなたに似合うオルチャンヘアの選び方と韓国風スタイリングの極意

韓国で大人気のオルチャンヘアは、顔の形によって選ぶスタイルが異なります。自分の顔型を知り、最適なオルチャンヘアを取り入れることで、なりたい印象を簡単に手に入れられるのです。

【丸顔さんに似合うオルチャンヘア】
丸顔の方は、縦のラインを強調するスタイルがおすすめです。前髪は中央で分けるセンターパートか、斜めに流す斜め前髪が顔を縦長に見せてくれます。レイヤーを入れた、顎ラインよりやや長めのボブやミディアムヘアも相性抜群。スタイリングのポイントは、トップにボリュームを出し、サイドはストレートに整えることです。韓国の人気女優パク・ミニョンさんのような清楚で可愛らしい印象に近づけます。

【面長さんに似合うオルチャンヘア】
面長さんには、横幅を強調するヘアスタイルが効果的。厚めのシースルーバングや、頬にかかる長さのレイヤーカットが顔の縦のラインをカバーします。肩上のボブやウルフカットも面長をバランス良く見せるスタイルです。韓国風スタイリングのコツは、ゆるふわパーマで柔らかさを出し、ヘアオイルで適度なツヤ感を演出すること。少女時代のテヨンさんを参考にすると良いでしょう。

【エラが張っている方に似合うオルチャンヘア】
エラが気になる方は、顎ラインより長めの髪型がベストです。レイヤーを入れたミディアムヘアや、内巻きのロングヘアが輪郭をソフトに見せてくれます。前髪は目にかかるくらいの長さで、横に流すようにスタイリングするとエラが目立ちにくくなります。韓国式スタイリングでは、毛先を内側に巻き、顔周りを覆うように整えるのがポイント。BLACKPINK ジスさんのような華やかさを演出できます。

【ベース顔さんに似合うオルチャンヘア】
額が広めのベース型さんには、おでこを適度に隠すシースルーバングが最適です。軽やかなレイヤーカットのミディアムヘアや、前下がりボブも顔のバランスを整えてくれます。スタイリングは、根元からふんわりと立ち上げ、毛先は軽く外ハネさせるとトレンド感がアップ。東大門のヘアサロン「chahong」で人気のスタイルです。

【韓国風スタイリングの基本テクニック】
オルチャンヘアを完成させる韓国式スタイリングの基本は「ふんわり&ナチュラル」。まず、髪を80%ほど乾かした後、根元に軽くボリュームを出すようにドライヤーを当てます。次に、26mm程度の太めのヘアアイロンで、顔周りは内巻き、毛先は外ハネにすることで、韓国アイドルのような抜け感が生まれます。仕上げに、韓国コスメブランド「イニスフリー」のヘアミストや「エチュードハウス」のヘアオイルを少量つけるとツヤ感が増し、韓国風の質感が完成します。

自分の顔型に合ったオルチャンヘアを選び、韓国風のスタイリングを取り入れることで、誰でも韓国アイドルのような洗練された可愛さを手に入れることができるのです。ぜひ、自分にぴったりのオルチャンヘアで、注目の的になってみてください。

中村久紀

こんにちは!mod's hair 福岡でスタイリストをしています、中村久紀です。 お客様一人ひとりの「なりたい」を大切に、髪質やライフスタイルに合わせたスタイルを提案しています。 ナチュラルで扱いやすいスタイル や トレンド感のあるデザインカラー が得意です!サロン帰りだけでなく、ご自宅でも扱いやすいヘアを一緒に作りましょう。 趣味は映画やカフェ巡り。お気軽にご相談くださいね! お会いできるのを楽しみにしています。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【美容師が明かす】2025年最新ヘアカットトレンドTOP10とその選び方
  2. 【衝撃】Mod’s Hairスタイリストが明かす自宅ヘアケアの真実
  3. 美容師が教える!肌トーン別・似合うヘアカラー診断
PAGE TOP