いつでもご予約を受付しております!

もっと自由に、奔放に。

天神店
姪浜店
百道浜店
アクセス
トレンド

知らないと損!韓国風ヘアカットに合わせる最強スタイリング剤

モッズヘア福岡の今日のお役立ちコラム

こんにちは!韓国風ヘアカットに興味ある皆さん!最近、街でもSNSでも韓国風ヘアスタイルが大流行中ですよね。カットだけで満足していませんか?実は、韓国アイドルみたいな完璧なヘアスタイルを作るには、「スタイリング剤選び」が超重要なんです!

福岡で10年以上美容師として韓国風ヘアスタイルを提供してきた経験から言わせてもらうと、いくら良いカットでも、合わないスタイリング剤を使うと台無しに…。逆に、適切なスタイリング剤を使えば、普通のカットも韓国アイドル級に変身できるんです!

この記事では、韓国風ヘアカットにぴったりのスタイリング剤から、プロ並みのスタイリング方法まで、全部まとめました!特に3番目の「コスパ最強TOP5」は見逃せませんよ。韓国ドラマのような前髪、ツヤ感、束感を手に入れたい方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。

「え、そんなにスタイリング剤って違いがあるの?」って思った方こそ、読むべき内容です!さっそく韓国風ヘアの世界に一緒に飛び込みましょう!

1. 【衝撃】韓国アイドルも愛用!韓国風ヘアカットが映えるスタイリング剤ランキング

韓国風ヘアカットを楽しむなら、適切なスタイリング剤選びは必須です。近年、K-POPアイドルの影響で人気急上昇中の韓国風ヘアスタイルは、ナチュラルながらも計算された束感と軽やかな動きが特徴。そんな韓国風ヘアを最大限に引き立てるスタイリング剤を、プロの美容師や韓国アイドルのヘアメイクを担当するスタイリストの意見をもとにランキング形式でご紹介します。

第1位は「innisfree ヘアワックス」。BTSやSEVENTEENなど人気グループのメンバーも愛用していると言われる韓国コスメブランドの逸品です。自然な束感と軽いテクスチャーが特徴で、重たくならずにふんわりとした動きを演出できます。特にマッシュヘアやコンマヘアにピッタリです。

第2位は「Gatsby ムービングラバー スパイキーエッジ」。日本製ですが韓国でも人気が高く、コスパ最強のアイテム。軽い付け心地ながらしっかりとホールド力があり、特に短めのツーブロックやマッシュヘアに最適です。

第3位は「TONYMOLY パンダドリーム ホワイトマジッククリーム」。韓国発のキュートなパッケージが特徴で、髪に自然な艶と束感を与えてくれます。保湿成分も豊富で、スタイリングしながら髪のダメージケアができるのが人気の秘密です。

第4位「VOSヘアワックス」は軽いつけ心地でありながら、持続力が高く評価されています。朝のスタイリングが夕方まで崩れにくいと韓国の美容系インフルエンサーから支持を得ています。

第5位「ホリカホリカ ビーマイスタイル ヘアジェリー」は、ウェットな質感を表現したい方におすすめ。中間の長さや前髪の動きを強調したい時に特に効果的です。

これらのスタイリング剤は、Qoo10や韓国コスメ専門店「OLIVE YOUNG」の日本支店、「STYLENANDA」などで購入可能です。韓国風ヘアスタイルを完成させるには、自分の髪質や好みの仕上がりに合わせて選ぶことが大切です。韓国アイドルのような印象的な髪型を手に入れて、周りと差をつけましょう。

2. 美容師が教える!韓国風ヘアカットを1日中キープする裏技とおすすめ商品

韓国風ヘアカットを美しくキープするには、正しいスタイリング方法と適切な商品選びが不可欠です。韓国ヘアの特徴である柔らかさとボリューム感を一日中保つためには、いくつかの専門テクニックが必要になります。

まず基本となるのは、髪が濡れている状態からスタイリングを始めること。シャンプー後、タオルドライで8割ほど水分を取った髪に、ヘアオイルを毛先から中間に少量なじませます。このとき、MOROCCANOIL(モロッカンオイル)のトリートメントオイルがおすすめです。軽い質感ながら保湿力が高く、韓国風の自然な艶感を演出できます。

次に重要なのが、ドライヤーの使い方です。根元から温風を当て、指でほぐしながら乾かすことでナチュラルな動きが生まれます。韓国アイドルのようなふんわり感を出すには、頭の上部は逆方向に、サイドは自然な流れに沿って乾かすのがコツです。

スタイリング剤選びも重要なポイント。韓国風ヘアに最適なのは、マットな質感とソフトホールドを両立した製品です。特にNUMBER THREE(ナンバースリー)のデューサーミルクジャムは、しっとり感と程よいホールド力を兼ね備え、韓国で人気のセミウェットな質感を簡単に作れます。

ハードなワックスやジェルは避け、クリーム系やミルク系の軽いテクスチャーの商品を選ぶことが、韓国風の柔らかな動きを表現するポイントです。Aveda(アヴェダ)のフォーミングクリームも、ナチュラルな動きと適度なセット力があり、プロの現場でも重宝されています。

長時間キープするための裏技として、スタイリング剤を塗布する前に少量のベビーパウダーを根元に揉み込むテクニックがあります。これにより余分な油分を吸収し、髪に自然なボリュームと質感が生まれます。

最後に、外出先でのタッチアップ用にミスト状のスタイリング剤を持ち歩くことをおすすめします。資生堂プロフェッショナルのアデノバイタルスカルプトニックは、頭皮と髪に潤いを与えながら、スタイルをリフレッシュできる優れものです。

これらのテクニックとプロダクトを組み合わせることで、韓国風ヘアカットの魅力を最大限に引き出し、一日中美しいスタイルをキープすることができます。自分の髪質に合わせて調整しながら、トレンド感あふれる韓国スタイルを楽しみましょう。

3. 【保存版】韓国風ヘアの達人が選ぶ!コスパ最強スタイリング剤TOP5

韓国風ヘアスタイルを完璧に仕上げるには、適切なスタイリング剤選びが命です。市場には数多くの製品がありますが、本当に効果的でコスパの良いものはどれなのでしょうか?美容師として数多くの韓国スタイルをオーダーされてきた経験から、実際に現場で支持されている本当におすすめのスタイリング剤TOP5をご紹介します。

1位:Gatsby ムービングラバー スパイキーエッジ
韓国アイドルのようなツヤ感と束感を両立させたい方に最適です。程よいホールド力でセットした形状をキープしながらも、自然な動きを残せるのが魅力。価格も700円前後と手頃で、コスパ抜群の定番品です。特にツーブロックやマッシュスタイルに相性抜群。

2位:innisfree 火山灰クレイヘアワックス
韓国コスメブランドから直輸入された本格派。火山灰成分配合で、ナチュラルながらもしっかりとしたホールド力が特徴です。マット仕上げながら自然な質感を演出できるため、韓国の男性アイドルのようなふんわりとした質感を求める方に人気。保湿成分も含まれているため、スタイリングしながら髪を乾燥から守ります。

3位:ETUDE HOUSE ホットスタイルフォトヘアメーカー
K-POPアイドルのようなウェット感のあるスタイルを作りたい方におすすめ。軽いテクスチャーなのに驚くほどのホールド力があり、一日中スタイルをキープします。香りも爽やかで、リーズナブルな価格設定も魅力的。特にコマ毛や前髪の流し方にこだわりたい方に支持されています。

4位:ミルボン ディーセス エルジューダ MO
プロが認める高品質ブランドの逸品。やや高めの価格設定ですが、その効果は抜群。少量でも充分なスタイリング効果があり、長持ちするためコスパは良好です。特に韓国風の柔らかいカールスタイルや、束感を活かしたヘアスタイルに最適。ツヤ感と束感を両立させたい方におすすめです。

5位:ロレッタ ベースケアオイル
韓国の俳優のような上品な大人スタイルを目指す方に人気。オイルベースながらベタつかず、自然なツヤ感を演出します。スタイリング前の下地としても、仕上げのツヤ出しとしても使用可能な万能アイテム。髪の毛先を中心に使えば、韓国風の柔らかいシルエットが簡単に作れます。

これらのスタイリング剤は、単に髪型を固めるだけでなく、韓国風ヘアスタイルの特徴である「自然な動き」「適度なツヤ感」「絶妙な束感」を演出するのに最適です。自分の髪質や好みのスタイルに合わせて選べば、サロン帰りのような仕上がりが自宅でも実現できるでしょう。価格もさまざまなので、予算に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。

4. 失敗しない!韓国風ヘアカットに合わせるスタイリング剤の選び方と使い方

韓国風ヘアカットをより魅力的に見せるには、適切なスタイリング剤の選択と使い方がカギを握ります。韓国アイドルのようなふんわりとした柔らかい質感や、ツヤ感のあるコマ髪を実現するには、ただ切るだけでは不十分なのです。

まず、韓国風ヘアスタイルに合うスタイリング剤の特徴は「軽さ」と「自然なツヤ」です。重たいワックスやハードジェルは避け、マットまたはナチュラルな仕上がりのワックスやミルクタイプのスタイリング剤がおすすめです。特に人気なのは「Gatsby(ギャツビー)」の「ムービングラバー」シリーズのマットタイプや、「ETUDE HOUSE(エチュードハウス)」の「ツーツーン ボリュームエッセンス」などです。

使い方のポイントは「少量ずつ」が基本。手のひらで温めてから、指先に少量を取り、毛先から揉み込むように馴染ませていきます。韓国風の自然な動きを出すには、髪全体にムラなく、かつ重くならないように塗布することが重要です。特に前髪やサイドの動きを強調したい場合は、そのパーツに集中的にスタイリング剤をなじませましょう。

もう一つ押さえておきたいのが、スタイリング前の下準備です。韓国風ヘアスタイルの多くは、ドライヤーでの乾かし方も重要なポイント。髪が8割ほど乾いた状態で、根元から熱を入れながら指で毛流れを作っていきます。その後、ヘアオイルを少量つけて保湿し、最後にスタイリング剤で形を整えるという順番がベストです。

また、髪質別の選び方も重要です。硬い髪質の方はソフトタイプのワックスやバームタイプの柔らかいスタイリング剤がおすすめ。柔らかい髪質の方はハードめのワックスよりも、ボリュームアップできるパウダータイプやスプレータイプのスタイリング剤が効果的です。

さらに、持続性を高めるには仕上げにヘアスプレーを軽く吹きかけるのもポイント。イニスフリーの「マイ ヘア レシピ ストレングス ヘアスプレー」などの韓国コスメブランドのヘアスプレーは、自然な仕上がりでありながらホールド力もあるため人気を集めています。

最後に、韓国風ヘアスタイルの維持には夜のケアも大切です。就寝前に髪をブラッシングし、シルクのヘアキャップやナイトキャップを使用すると、翌朝のスタイリングがより簡単になります。これにより、毎日のスタイリング時間を短縮できるだけでなく、髪への負担も軽減できるのです。

5. 【写真で解説】韓国風ヘアスタイルを劇的に変える!プロ厳選スタイリング剤ガイド

韓国風ヘアスタイルを完璧に仕上げるには、適切なスタイリング剤の選択が命運を分けます。ここでは、プロの美容師も推薦する厳選スタイリング剤と、その使い方を写真付きで詳しく解説します。

【マッシュヘア向け】軽いつや感と立体感を出すなら「GATSBY ムービングラバー スパイキーエッジ」がおすすめです。少量を手のひらで温めてから毛先に揉み込むと、自然な動きとツヤ感が生まれます。

![GATSBYムービングラバーの使用例]

【ツーブロック・コマ髪向け】「innisfree ヘアワックス マットクレイ」は韓国本国でも大人気の商品。マット質感でありながらしっかりとしたホールド力があり、一日中スタイルをキープします。特に前髪のセットに最適です。

![innisfreeヘアワックス使用前後の比較]

【パーマスタイル向け】「Moroccanoil モロッカンオイル トリートメント」は、カールやウェーブを生かしながら、乾燥によるパサつきを防止。濡れた髪に少量塗布してから乾かすと、ナチュラルな毛束感が長時間持続します。

![Moroccanoil使用時のカールの違い]

【センターパート向け】「Tony Moly バイオEX ヘアエッセンス」は軽い付け心地ながら、湿気に強く、韓国アイドル風のサラサラヘアを演出できます。寝癖がつきやすい前髪にも効果的です。

![Tony Molyエッセンスの効果]

さらに注目は「VOL ハードスプレー」。韓国の美容室でも定番の仕上げ用スプレーで、スタイルのキープ力が抜群です。セット後に20cm程度離して全体に吹きかけることで、風や湿気からヘアスタイルを守ります。

【プロ技】スタイリング剤の使用量は「10円玉大」を基準に。多すぎると重たく不自然になるので注意しましょう。また、手のひらでよく伸ばしてから毛先→根元の順に馴染ませるのがポイントです。

韓国風ヘアスタイルは「軽さ」と「自然な動き」が命。重たいワックスよりも、マットタイプや軽いクリームタイプを選ぶと失敗が少なくなります。ぜひ自分の髪質とスタイルに合わせて、理想の韓国風ヘアを完成させてください。

中村久紀

こんにちは!mod's hair 福岡でスタイリストをしています、中村久紀です。 お客様一人ひとりの「なりたい」を大切に、髪質やライフスタイルに合わせたスタイルを提案しています。 ナチュラルで扱いやすいスタイル や トレンド感のあるデザインカラー が得意です!サロン帰りだけでなく、ご自宅でも扱いやすいヘアを一緒に作りましょう。 趣味は映画やカフェ巡り。お気軽にご相談くださいね! お会いできるのを楽しみにしています。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. オイル一つで髪質革命!使い分けで叶える理想の髪
  2. 知らないと損!韓国風ヘアカットに合わせる最強スタイリング剤
  3. 美髪のカギは夜にあり!就寝前に試したい乾燥対策
PAGE TOP