いつでもご予約を受付しております!

もっと自由に、奔放に。

天神店
姪浜店
百道浜店
アクセス
トレンド

パーソナルカラー別・最強の髪色見つけました

モッズヘア福岡の今日のお役立ちコラム

「この髪色、本当に私に似合ってる?」と鏡の前で悩んだことありませんか?実は、あなたに最も似合う髪色は「パーソナルカラー」で決まるんです!福岡で人気の美容室MOD’S HAIR福岡天神店の美容師が、パーソナルカラー別に本当に似合う髪色を徹底解説します。正しい髪色を選ぶだけで、顔色が明るく見えたり、肌の透明感がアップしたり、なんと魅力が3倍もアップすることも!「なんか違う…」と感じる髪色は、実はあなたのパーソナルカラーと合っていないのかも。春・夏・秋・冬、あなたはどのタイプ?似合う髪色を知れば、美容院でのオーダーも失敗知らず!垢抜け度がグッとアップする、あなただけの最強ヘアカラーを見つけましょう!

1. パーソナルカラー別!あなたの魅力が3倍アップする髪色ガイド

パーソナルカラーを味方につければ、あなたの魅力は劇的に変わります。特に髪色は顔周りを彩る重要な要素。自分に合った色を選ぶだけで、肌がワントーン明るく見えたり、目の色が際立ったりする効果があるのです。今回は各パーソナルカラータイプ別に、最も魅力を引き立てる髪色をご紹介します。

「スプリングタイプ」の方には、明るく温かみのあるカラーがおすすめ。ハニーゴールド、アプリコットブラウン、キャラメルハイライトなどが肌に自然な血色感をプラスします。有名美容室「ZACC」のカラーリストによると、スプリングタイプの方はレッド系を入れすぎると肌が赤く見えることがあるそう。

「サマータイプ」の方は、ソフトでクールな色味が最適です。ラベンダーアッシュ、ミルクティーベージュ、シルバーグレージュなどが上品な印象を与えます。強すぎない透明感のある色味が、サマータイプ特有の繊細な魅力を引き立てます。

「オータムタイプ」の方には、深みと温かみを兼ね備えた色がぴったり。ダークブラウン、モカ、テラコッタなどの色味が知的で落ち着いた印象をもたらします。特に日本人に多いとされるオータムタイプは、赤みがかったブラウン系が肌との相性が良いでしょう。

「ウィンタータイプ」の方は、コントラストが強くクリアな色味が映えます。ブルーブラック、ダークアッシュ、ピュアブラックなどがシャープで洗練された印象に導きます。人気サロン「MINX」のスタイリストは「ウィンタータイプの方は、青みがかった色味を取り入れることで、肌の透明感が際立つ」とアドバイスしています。

自分のパーソナルカラーが分からない方は、顔映りの良い服の色や、似合うアクセサリーの色から推測することもできます。または専門のカラーリストに診断してもらうのも一つの方法です。正しいパーソナルカラーに基づいた髪色選びで、あなたも生まれ持った魅力を最大限に引き出してみませんか?

2. 「なんか違う…」その髪色、実はパーソナルカラーと合ってない?

髪を染めたのに「なんか違う…」「思ったより似合わない…」という経験はありませんか?それはカラーが持つ色味があなたの肌や瞳の色と調和していないからかもしれません。この「調和」こそがパーソナルカラーの本質です。

美容師として多くのお客様を見てきましたが、トレンドだからと選んだカラーが肌を暗く見せたり、顔色を悪く見せるケースは少なくありません。インスタで人気の髪色も、自分の肌質に合わなければ台無しです。

例えば、ブルーベース(イエローの色素が少ない肌質)の方がオレンジブラウンを選ぶと、肌が青白く見えることも。逆に、イエローベース(黄色の色素が多い肌質)の方がアッシュ系を選ぶと、顔色が冴えない印象になりがち。

また、肌の透明感も重要です。「スプリング」や「オータム」タイプの方は温かみのあるカラーが映え、「サマー」や「ウィンター」タイプの方はクールな色調が映えます。

最近では銀座の「MINX」や表参道の「GARDEN Tokyo」など、高級サロンでもパーソナルカラー診断付きのカラーリングが人気です。正しい診断を受ければ、ただ髪を染めるだけでなく、肌のトーンアップ効果も期待できます。

自分のパーソナルカラーを知らずに髪色を選ぶのは、地図なしで旅をするようなもの。次回のカラーリングでは、あなた本来の魅力を引き出す「最強の髪色」を見つけてみませんか?

3. 美容師が教える!本当に似合うパーソナルカラー別ヘアカラー選び方

美容師として多くのお客様の髪を担当してきた経験から言えることは、パーソナルカラーを理解して髪色を選ぶことは見た目の印象を劇的に変えるということです。間違った髪色を選ぶと顔色が悪く見えたり、逆に正しい髪色を選ぶと肌がワントーン明るく見えることも。ここでは各タイプ別に本当に似合うヘアカラーの選び方をご紹介します。

【スプリングタイプ】
明るく温かみのあるゴールデン系カラーが最適です。ハニーブラウンやアプリコットベージュ、ライトブラウンなどが肌を生き生きと見せてくれます。注意点は青みがかった色味を避けること。アッシュ系は肌の血色を悪く見せてしまう可能性があります。六本木の人気サロン「GARDEN Tokyo」では、スプリングタイプには「ハニーゴールド」という独自配合のカラーを提案されていると聞きました。

【サマータイプ】
ブルーベースの柔らかい色味が最適です。ラベンダーアッシュやミルクティーベージュ、シルバーグレージュなどがおすすめ。温かみのある赤みブラウンは避けた方が無難です。表参道の「MINX」では、サマータイプ向けに「ソフトスモーキー」というくすみ感のある独自カラーが人気だそうです。

【オータムタイプ】
深みのある暖色系が最適です。ダークブラウン、マットブラウン、テラコッタ、ココアブラウンなどが肌の色味と調和します。明るすぎる金髪や冷たいアッシュ系は違和感が出やすいので注意が必要です。銀座の「Afloat」では、オータムタイプには「リッチモカ」という深みと温かみを持つカラーが評判です。

【ウィンタータイプ】
コントラストの強い鮮やかな色味が映えます。ブルーブラック、ダークアッシュ、プラチナシルバーなどがクールな印象を与えます。中途半端な明るさの茶色は似合わないことが多いので、はっきりとした色を選ぶのがポイントです。原宿の「PEEK-A-BOO」では、ウィンタータイプには「クリアブラック」という透明感のある黒髪が人気とのこと。

実際にカラーを選ぶ際には、以下の3つのポイントを押さえることをおすすめします。

1. 肌の色味との相性をチェック:顔の横に髪色のサンプルを当てて、肌が明るく見えるかを確認。
2. 瞳の色との調和:髪色によって瞳の色が引き立つものを選ぶ。
3. 季節感を考慮:夏は少し明るめ、冬は少し暗めなど、季節に合わせて微調整するのも効果的。

パーソナルカラー診断を受けていない方は、まずは信頼できるカラーリストがいるサロンで診断してもらうことをおすすめします。自分に本当に似合う髪色を見つければ、メイクやファッションの選択肢も広がり、トータルで魅力的な印象を作ることができますよ。

4. 垢抜け度UP!パーソナルカラー診断で見つける最強の髪色テクニック

パーソナルカラー診断を活用すれば、あなたの魅力を最大限に引き出す髪色が必ず見つかります。美容業界のプロが実践している具体的なテクニックをご紹介します。

まず重要なのは、自分のパーソナルカラーを正確に把握すること。春夏秋冬タイプのどれに当てはまるのか、迷っている方も多いはず。簡単なチェック方法として、手首の血管の色を見てみましょう。青みがかっていれば夏か冬タイプ、緑がかっていれば春か秋タイプの可能性が高いです。

春タイプの方は、明るくクリアな髪色が最強です。ハニーベージュやアプリコットブラウンなど、黄みのある明るめカラーが顔色を健康的に見せてくれます。ハイライトを入れると立体感が出て、より垢抜けた印象になりますよ。

夏タイプには、ブルーベースのアッシュ系カラーがおすすめ。ラベンダーやミルクティーアッシュは、夏タイプの方の肌を透明感たっぷりに見せる魔法の色です。暗めでも透明感のあるダークアッシュなら、オフィスでも浮きません。

秋タイプの方には、深みと温かみのあるカラーが◎。テラコッタやカッパー、マットブラウンなどの落ち着いた色味が、知的で温かみのある印象を与えます。ハイライトよりもローライトを効かせるスタイルがおすすめです。

冬タイプには、コントラストの強いクールな色味が最強。ダークチョコレートやブルーブラック、または思い切ったプラチナブロンドなど、はっきりとした色味が冬タイプの凛とした雰囲気を引き立てます。

実際の施術では、カラーリストに「パーソナルカラー診断をもとにしたカラーリングをお願いしたい」と伝えるのがポイント。恵比寿や青山など、トレンドに敏感なサロンであれば、パーソナルカラーに精通したスタイリストが多く在籍しています。

さらに垢抜け度をアップさせるテクニックとして、「顔周りだけ明るくする」という方法も効果的。フェイスフレーミングと呼ばれるこの技法は、特に暗めの髪色を好む方でも、顔まわりだけ1〜2トーン明るくすることで、肌の明るさが際立ち、表情が生き生きと見えます。

パーソナルカラーに合った髪色は、メイクの時間短縮にもつながります。肌映りが良くなるため、ファンデーションやチークの量を減らせるというメリットも。髪色一つで変わる印象は想像以上です。あなたも自分に最適な髪色で、生まれ持った魅力を最大限に引き出してみませんか?

5. 失敗しない!あなたのパーソナルカラーで作る「映える」髪色カタログ

自分に合う髪色を見つけるのは簡単なことではありません。「思っていた色と違う」「肌がくすんで見える」という経験をした方も多いのではないでしょうか。そんな失敗を防ぐ最強の武器が「パーソナルカラー」です。今回は各パーソナルカラータイプ別に、あなたの魅力を最大限に引き出す髪色をご紹介します。

【スプリングタイプ】明るく温かみのある髪色
スプリングさんには、温かみのあるゴールドベースの髪色がおすすめです。アプリコットベージュやキャラメルブラウン、ハニーゴールドなどが肌を明るく見せてくれます。特に日本人に多いイエローベースの肌色の方は、明るめのブラウンやキャラメルカラーで透明感が生まれます。有名美容室「MINX」の人気メニューでもあるアプリコットベージュは、スプリングタイプの方に特に人気です。

【サマータイプ】柔らかく冷たみのある髪色
サマータイプの方には、ブルーやグレーを含んだアッシュ系の髪色が映えます。ラベンダーグレージュやミルクティーベージュ、ライトアッシュブラウンなどで、上品で洗練された印象に。「GARDEN」などの人気サロンでは、サマータイプの方向けにローズグレージュというオリジナルカラーを提案しています。ピンクとグレーのバランスが絶妙で、肌の透明感を引き出す効果があります。

【オータムタイプ】深みと渋さのある髪色
オータムタイプは、深みのあるこっくりとした色が相性抜群です。ショコラブラウン、マロンブラウン、テラコッタなど、赤みと黄みを含んだ深い色味がオータムさんの魅力を引き立てます。「AFLOAT」では、オータムタイプの方に向けた「ディープモカ」というカラーを開発し、肌の艶感を最大限に引き出す調合を実現しています。

【ウィンタータイプ】クリアで鮮やかな髪色
ウィンタータイプには、青みがかった黒髪やダークバイオレット、ブルーブラックなどの透明感のある髪色がおすすめ。彩度の高い色やコントラストの強い髪色が、ウィンタータイプの鮮やかな印象を一層引き立てます。「Agnos」などの高級サロンでは、ウィンタータイプ向けに「クリスタルブラック」という特殊なカラー技術を提供しており、黒髪なのに立体感のある髪色を実現しています。

自分のパーソナルカラーに合わせた髪色を選ぶことで、肌の色が明るく見えたり、目の色が際立ったり、顔全体が引き締まって見えたりと、様々なメリットがあります。一度自分のパーソナルカラーを知れば、髪色選びに迷うことはなくなります。美容師さんに「私はスプリングタイプ(またはその他のタイプ)です」と伝えれば、あなたに似合う髪色を提案してもらえるはずです。

失敗しない髪色選びで、あなたの魅力を最大限に引き出しましょう!

中村久紀

こんにちは!mod's hair 福岡でスタイリストをしています、中村久紀です。 お客様一人ひとりの「なりたい」を大切に、髪質やライフスタイルに合わせたスタイルを提案しています。 ナチュラルで扱いやすいスタイル や トレンド感のあるデザインカラー が得意です!サロン帰りだけでなく、ご自宅でも扱いやすいヘアを一緒に作りましょう。 趣味は映画やカフェ巡り。お気軽にご相談くださいね! お会いできるのを楽しみにしています。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. サロン帰りの髪が続く!mod’s hair直伝のホームケアレシピ
  2. パーソナルカラー別・最強の髪色見つけました
  3. 美容のプロが選ぶ!本当に効果のあるヘアオイルBEST10
PAGE TOP