いつでもご予約を受付しております!

もっと自由に、奔放に。

天神店
姪浜店
百道浜店
アクセス
トレンド

【ブロガーが教える】今どきの人気ヘアカラーBEST5!仕上がりと色持ちの秘密を徹底解説

モッズヘア福岡の今日のお役立ちコラム

「最近、髪色を変えたいけど、どんな色が流行ってるのかな?」「せっかくカラーリングしても、すぐ色落ちしちゃうんだよね…」

そんな悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか?

こんにちは!美容師として10年以上、年間1000件以上のヘアカラーを手がけてきた現役美容師が、トレンドの髪色から持続性の高い色味まで、詳しくお伝えしていきます。

最近では、SNSで話題の透明感カラーや、オフィスでも浮かない上品なカラーなど、ヘアカラーの種類も豊富になってきています。でも、「似合う色」「長持ちする色」「ダメージの少ない色」を知らないと、せっかくの施術も台無しに…。

この記事では、福岡で人気のヘアサロン「MODS HAIR」での施術実績やお客様の声をもとに、今話題のヘアカラーBEST5をご紹介!

カラー選びのポイントから、色持ちを良くするためのケア方法まで、プロならではの目線でお伝えしていきます。これを読めば、あなたの「なりたい」が必ず見つかるはず!

それでは、早速見ていきましょう!

1. 「トレンドの髪色が1発で分かる!美容師おすすめのヘアカラーカタログ」

トレンド感と上品さを兼ね備えたヘアカラーの選び方は、多くの方の悩みどころです。今回は美容師の協力のもと、特に人気の高いヘアカラーをランキング形式でご紹介します。

最も支持を集めているのが「シアーベージュ」です。透明感のある柔らかな印象で、肌の色を美しく見せる効果があります。ダメージも比較的少なく、色落ちの過程も綺麗なため、メンテナンスの負担が軽いのが特徴です。

続いて注目を集めているのは「ショコラブラウン」。深みのある艶やかな色味で、大人っぽさと可愛らしさのバランスが絶妙です。オフィスでも浮きにくく、カジュアルな服装にもフォーマルな場面にも対応できます。

「ミルクティーベージュ」は、柔らかな色合いながら存在感のある仕上がりが魅力。黄みがかった色味が日本人の肌になじみやすく、顔周りを明るく見せてくれます。

「アッシュグレー」は、クールな印象を与える人気カラー。赤みを消して透明感を出せるため、くすみがちな髪色の方にもおすすめです。

「ピンクブラウン」は、可愛らしさと大人っぽさを両立できる色味。光の加減で表情が変わり、立体感のある仕上がりになります。

これらのカラーは、ブリーチの有無や回数によって発色が異なるため、事前に美容師とよく相談することをおすすめします。髪質や肌の色に合わせた調整で、理想の髪色を実現できます。

2. 「【保存版】絶対に失敗しない!ヘアカラー選びのポイントとメンテナンス方法」

アッシュやイルミナカラーなど、ヘアカラーの種類は豊富にありますが、せっかくカラーリングしても色落ちが早かったり、イメージと違う仕上がりになってしまうことも。美しい髪色を長く楽しむためには、正しい知識とケア方法を知ることが重要です。

まず、ヘアカラーを選ぶ際は自分の地毛の明るさを把握しましょう。黒髪の場合、一度のブリーチなしでは明るい色には染まりません。無理な脱色は髪の傷みの原因となるため、徐々に明るくしていくことをおすすめします。

カラーの種類選びも大切なポイントです。酸化染料を使用した永久染めは発色が良く色持ちが長い一方、髪へのダメージが比較的大きくなります。一方、色素染料を使用した半永久染めは、ダメージは少ないものの色落ちが早いという特徴があります。

色持ちを良くするためのメンテナンスも重要です。シャンプーは必ずカラー専用のものを使用し、お湯の温度は38度程度のぬるめに設定します。週1回のヘアパックで保湿ケアを行い、紫外線対策としてヘアオイルやスタイリング剤でバリア機能を付加することで、色あせを防ぐことができます。

染め直しの頻度は、白髪隠しの場合は3-4週間、ファッションカラーの場合は6-8週間が目安です。頻繁な染め直しは髪への負担が大きいため、この間隔を守ることで健康的な髪を保つことができます。

カラーリング後1週間は特に色落ちしやすい時期のため、シャンプーの回数を減らし、ドライシャンプーを活用するのもおすすめです。また、ヘアアイロンの使用は色落ちを促進するため、できるだけ控えめにしましょう。

3. 「美容のプロ直伝!カラー剤の種類と特徴、あなたに合うのはどれ?」

美容院でヘアカラーをする際、カラー剤の選択は仕上がりを大きく左右する重要なポイントです。今回は主要なカラー剤の種類と特徴を詳しく解説していきます。

酸化染毛剤は最も一般的なカラー剤で、明るい色からダークトーンまで幅広い色味に対応できます。髪の内部まで染料が浸透するため、色持ちが良いのが特徴。ただし、髪へのダメージは比較的大きくなります。

一方、マニキュアは髪の表面をコーティングするタイプのカラー剤。ダメージが少なく、徐々に色が抜けていくため自然な仕上がりになります。特に明るめのトーンチェンジには最適です。

最近注目を集めているのがイルミナカラー。独自の光技術により、透明感のある艶やかな発色を実現。ダメージを抑えながら、立体的な仕上がりが特徴です。

髪質や希望の色味、ダメージ具合によって最適なカラー剤は異なります。細い髪質の方は優しいマニキュアを、太くて硬い髪質の方は浸透力のある酸化染毛剤がおすすめです。

また、グレイカラー(白髪染め)の場合は、より持続性の高い酸化染毛剤が適していますが、最近は低刺激タイプも増えているので、美容師に相談しながら選びましょう。

4. 「意外と知らない!?暗めカラーでも可愛くなれる、ヘアカラーの選び方」

暗めヘアカラーは地味になりがちと思われがちですが、実は上手く活用すると、お洒落で大人っぽい雰囲気を演出できる優秀なカラーリングです。今回は、暗めカラーで可愛くなれるポイントを詳しく解説していきます。

まず重要なのが、ベースとなる髪色の選定です。アッシュ系やマット系のダークブラウンを選ぶことで、重たい印象になりすぎず、透明感のある仕上がりに。特にブルーやグレーのアンダートーンが入ったアッシュダークは、肌の色を明るく見せる効果があります。

次に、ハイライトやローライトの入れ方がポイント。全体的に暗めでも、フェイスラインやトップ部分に細めのハイライトを入れることで、立体感が生まれ、顔周りが明るく見えます。特に前髪や顔まわりは2トーン程度明るめにすることで、お顔映りが格段に良くなります。

さらに、カラーの色味選びも重要です。赤みの強いブラウンは避け、グレージュやモカブラウンなど、くすみがかった色味を選ぶのがおすすめ。これにより、重たい印象を避けながら、こなれた雰囲気を演出できます。

暗めカラーのメリットは、根元の白髪や伸びかけが目立ちにくく、カラー持ちが良いこと。また、紫外線による色褪せも比較的少ないため、メンテナンスの頻度を抑えられます。ただし、暗めでもカラーケア用のシャンプーとトリートメントは必須です。

5. 「【美容師が本音で解説】ヘアカラーの持ちを良くする3つの方法と注意点」

【ヘアカラーの色持ちを良くする3つの方法】と一言で言っても、実はかなり奥が深いテーマです。美容師として多くのお客様の髪を見てきた経験から、色持ちを良くするための具体的な方法をお伝えしていきます。

1つ目は「シャンプー選び」です。カラーリング後の髪には必ずカラー専用シャンプーを使用しましょう。一般的なシャンプーには色落ちを促進する成分が含まれていることがあり、せっかくのカラーが早く褪せてしまう原因になります。

2つ目は「お湯の温度管理」。熱いお湯でシャンプーすると、キューティクルが開いて色素が流出しやすくなります。38度程度のぬるま湯を使うことで、カラーの色持ちが格段に良くなります。

3つ目は「UV対策」。日光による紫外線は髪の色褪せを加速させる大敵です。帽子やUVケア製品で髪を守ることが重要です。

ただし注意点として、カラー直後24時間は絶対にシャンプーを控えてください。この時間帯は色素が定着する大切な期間です。また、週に2-3回はヘアマスクなどの集中ケアを行うことで、カラーの色持ちだけでなく髪の健康も保てます。

特に明るめのカラーやブリーチをしている方は、これらのケアを怠ると一週間で色が変わってしまうことも。正しいケア方法を実践することで、理想の髪色を長く楽しむことができます。

中村久紀

こんにちは!mod's hair 福岡でスタイリストをしています、中村久紀です。 お客様一人ひとりの「なりたい」を大切に、髪質やライフスタイルに合わせたスタイルを提案しています。 ナチュラルで扱いやすいスタイル や トレンド感のあるデザインカラー が得意です!サロン帰りだけでなく、ご自宅でも扱いやすいヘアを一緒に作りましょう。 趣味は映画やカフェ巡り。お気軽にご相談くださいね! お会いできるのを楽しみにしています。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

PAGE TOP