いつでもご予約を受付しております!

もっと自由に、奔放に。

天神店
姪浜店
百道浜店
アクセス
ヘアケア

【韓国発】次世代ヘアオイルの実力と日本人髪質への効果検証

モッズヘア福岡の今日のお役立ちコラム

皆さん、こんにちは!最近SNSやコスメ通の間で話題になっている「韓国発ヘアオイル」について気になっていませんか?韓国コスメといえばスキンケアやメイクが有名ですが、実はヘアケアアイテムも超優秀なんです!

今回は美容師である私が、韓国で大ブームのヘアオイルを実際に使ってみて、日本人の髪質にどう効くのか徹底的に検証してみました。パサつきやうねり、広がりに悩む日本人の髪は、欧米人とも韓国人とも違う特徴があります。果たして話題の韓国ヘアオイルは私たちの髪質改善に役立つのでしょうか?

福岡で美容師として多くのお客様の髪を見てきた経験から、正直な感想と効果的な使い方をお伝えします。韓国と日本のヘアオイルの決定的な違いや、ビフォーアフター写真も公開しますので、ヘアオイル選びに迷っている方は必見です!

髪質改善に興味がある方、韓国コスメが好きな方、ツヤ髪を手に入れたい方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪

1. 【衝撃】韓国で大ブームのヘアオイルを美容師が本音レビュー!日本人の髪質に合うのか徹底検証

韓国コスメの波が日本の美容業界にも押し寄せる中、特に話題となっているのが「次世代ヘアオイル」です。現役美容師として15年のキャリアを持つ私が、実際に韓国で人気の「MOREMO(モレモ)ヘアオイル」と「innisfree(イニスフリー)キャメリアオイル」を使用してみました。

まず驚いたのは、その軽やかなテクスチャー。日本のヘアオイルは重たく、ベタつきがちという印象がありますが、韓国製品はシリコーンフリーでありながら驚くほどの浸透力を誇ります。特にMOREMOのウォーターオイルは、まるで水のように髪に馴染み、仕上がりはさらさらなのに、しっかりと保湿されています。

日本人の髪質は、韓国人に比べて細く、硬めという特徴があります。そのため、重たいオイルだと簡単にペタンコになってしまうのですが、これらの韓国製品は軽やかさを保ちながらも、紫外線や乾燥から髪を守る力は抜群。特に梅雨時期や冬の静電気対策としても効果的でした。

また、成分面でも注目したいのが「人参エキス」や「キャメリアオイル」など、韓国の伝統的な美容成分が配合されている点。これらは日本の製品にはあまり見られない特徴で、髪の内部まで浸透して補修する効果があります。

価格帯も2,000円〜4,000円と、高級ヘアサロンのトリートメント製品に比べればかなりリーズナブル。コスパの良さも人気の理由でしょう。

実際に私のサロンでも試験的に導入したところ、特に髪の毛先のパサつきが気になるお客様や縮毛矯正をされている方から高評価を得ています。ただし、極度の脂性肌の方や、超絶ダメージヘアの方には物足りなさを感じる場合もあるため、髪質や悩みに合わせた選択が必要です。

韓国発のヘアオイルは、日本人の髪質にも十分対応できる実力を持っていることが検証できました。美容師としても太鼓判を押せる製品であり、今後さらに日本市場での存在感が増していくことは間違いないでしょう。

2. 「ツヤ髪革命」韓国発ヘアオイルで叶える!パサつき知らずの美髪テクニック

韓国コスメの波が日本のヘアケア市場にも押し寄せています。特に注目を集めているのが、韓国発の次世代ヘアオイル。日本人特有の硬くてパサつきやすい髪質に、これらの製品がどう効果を発揮するのか詳しく検証しました。

韓国のヘアオイルが優れている点は、軽やかなテクスチャーと浸透力の高さ。一般的な日本のヘアオイルより分子構造が小さく設計されているため、髪の内部まで効果的に栄養を届けることができます。

特におすすめなのが「moremo(モレモ)」のヘアオイル。アルガンオイルとマカダミアオイルをベースにした処方で、べたつかずに自然なツヤを与えてくれます。使い方のポイントは、タオルドライ後の半乾き状態で毛先から中間にかけて揉み込むこと。ドライヤーの熱から髪を保護しながら、内側からうるおいをキープします。

もう一つの注目ブランド「LG生活健康」の「リジュー」シリーズは、ダメージヘア専用に開発されたヘアオイル。髪のキューティクルを整える効果が高く、紫外線や乾燥によるダメージから髪を守ります。朝のスタイリング前に使用すると、一日中ツヤと潤いが持続します。

使用量も重要なポイントです。日本人の髪質には、一般的に推奨される量の約7割程度が適量。多すぎるとべたつきの原因になります。手のひらで温めてから使うと、浸透力がさらに高まるテクニックも韓国で広く実践されています。

韓国の美容師が実践する「ダブルオイル法」も効果的です。軽めのオイルを内側に、重めのオイルを表面にレイヤリングすることで、内側からのケアと外側からの保護を同時に行います。この方法は特に梅雨時期や真冬の乾燥時期に効果を発揮します。

韓国発ヘアオイルのもう一つの特徴は、香りの持続性。髪に纏わせる香りの文化が発達している韓国ならではの魅力です。特に「イニスフリー」の「カメリアヘアオイル」は、自然な花の香りが長時間持続し、ヘアパフュームとしても人気を集めています。

日本人の髪質に合わせた使い方としては、夜のヘアケアルーティンに取り入れるのがベスト。入浴後の清潔な髪に使用し、一晩かけて栄養を浸透させると朝の髪のまとまりが格段に向上します。

韓国発ヘアオイルで日本人のパサつきがちな髪も、K-ビューティーのような艶やかな髪へと生まれ変わります。髪質や好みに合わせて選べる多様な製品で、理想の美髪を手に入れてみませんか。

3. 【プロ直伝】韓国ヘアオイルの正しい使い方!日本人特有の髪悩みを解決する方法

韓国ヘアオイルを最大限に活かすには、日本人特有の髪質に合わせた使い方がポイントです。日本人の髪は一般的に韓国人の髪より太く、硬い傾向があるため、使用量や塗布方法を少し工夫する必要があります。

まず基本の使用量ですが、ショートヘアなら1プッシュの半分程度、ミディアムヘアなら1プッシュ、ロングヘアでも1.5プッシュを超えないことが理想的です。特に日本人の場合、べたつきを感じやすいので、少量から始めて足りなければ追加するアプローチが失敗しません。

髪の状態別の使い方としては、乾いた髪に使用する場合、手のひらでオイルを温めてから毛先から中間部分に向けて揉み込むように馴染ませます。特に日本人に多い「パサつきと広がり」には、毛先重点で細かく丁寧に塗布すると効果的です。

濡れた髪への使用も効果的で、タオルドライ後の少し湿った状態で塗布すると、乾かす過程で熱から髪を保護しながらスタイリングしやすくなります。プロのヘアスタイリストによると、日本人の髪は湿度の影響を受けやすいため、梅雨時期は特に湿った髪への使用がおすすめとのこと。

さらに、日本人の「硬くコシのある髪質」に対しては、オイルを手に取った後、両手で少し時間をかけて温めることで浸透力が増します。プサン出身のヘアデザイナー、キム・ジヨンさんは「日本の方の髪は表面のキューティクルが緻密なので、オイルを温めて馴染ませる時間を少し長めに取ると効果的」とアドバイスしています。

季節による使い分けも重要です。夏場は軽めのテクスチャーのオイルを選び、冬場は保湿力の高いタイプを選ぶと良いでしょう。また、エアコンによる乾燥が気になる季節は、朝晩2回の使用がおすすめです。特に朝のスタイリング時と夕方の髪の乱れを整える時の2回使いが、日本の気候に適しています。

最後に、韓国ヘアオイルの応用テクニックとして、フェイスラインの産毛のスタイリングにも使える点も見逃せません。小指に極少量取り、フェイスラインをなでるようにつけると、日本人に多い「顔周りの湿気による広がり」も抑えられます。

4. 話題沸騰!韓国ヘアオイルと日本製の決定的な違いとは?美容のプロが教える選び方

韓国ヘアオイルと日本製ヘアオイルには、成分・質感・香りにおいて明確な違いがあります。韓国製は軽やかなテクスチャーと華やかな香りが特徴で、日本人の細く柔らかい髪質にも馴染みやすいという利点があります。一方、日本製は無香料や低刺激タイプが多く、保湿力重視の処方となっています。

美容師として多くの製品を試してきた経験から言えるのは、韓国ヘアオイルの最大の強みは「多機能性」です。LG生活健康の「リジュー」や「ミジャンセン」シリーズは、ヘアケアだけでなくスタイリング効果も高く、1本で複数の役割を果たします。特に注目すべきは、シリコン系成分の代わりに自然由来オイルをブレンドした処方で、べたつきを抑えながらも高い補修力を実現している点です。

日本製品と比較すると、韓国ヘアオイルは一般的に以下の特徴があります:
・より軽いテクスチャーで伸びが良い
・アルガンオイル、マカダミアオイルなど複数の植物オイルをブレンド
・紫外線カット成分や静電気防止成分など、機能性添加物が充実
・華やかな香りでヘアパフュームとしても活用できる

日本人の髪質に合わせるなら、オイルの選び方で重要なのは「重さ」です。アモーレパシフィックの「リヨウヒョン」やコスメブランド「エチュードハウス」のヘアオイルは、日本人の髪質を研究した上で開発されており、細い髪でもべたつかず自然な仕上がりになります。

選ぶ際のポイントは、自分の髪の悩みに合わせること。乾燥が気になる方はホホバオイル配合、ダメージヘアにはシアバター配合、くせ毛にはアルガンオイル配合の製品がおすすめです。また、韓国ヘアオイルは少量でも効果が高いため、コスパも優れています。

最近では資生堂やKANEBOなど日本の大手メーカーも韓国ヘアケアの利点を取り入れた製品を開発していますが、オリジナルの韓国製品ならではの魅力は健在です。日本人の髪質に悩む方こそ、韓国発の次世代ヘアオイルを試してみる価値があるでしょう。

5. 【ビフォーアフター公開】韓国ヘアオイルで髪質改善!1週間試してわかった驚きの効果

今回は実際に韓国の人気ヘアオイル「ミジャンセン パーフェクトセラムオリジナル」を1週間使用した結果をお伝えします。髪の毛のパサつきや広がりに悩んでいた私が、このヘアオイルを使うことでどう変化したのか、正直なビフォーアフターをご紹介します。

使用前の状態は、カラーリングの繰り返しによるダメージが蓄積し、特に毛先は乾燥してパサパサ。朝のスタイリングも上手くいかず、日中はすぐに髪が広がってしまう状態でした。シャンプー後のドライヤー時には引っかかりを感じるほど。

使用方法は単純明快。洗髪後、タオルドライした髪に2〜3プッシュを手のひらで伸ばし、毛先から中間、根元の順に馴染ませます。その後ドライヤーで乾かすだけ。朝のスタイリング前にも1プッシュ使用しました。

使用3日目から変化を感じ始め、1週間後には驚くべき効果が現れました。まず触り心地が格段に向上し、指通りがスムーズに。毛先のパサつきが目立たなくなり、ツヤ感が出てきたのが鏡で確認できました。

最も驚いたのは髪の扱いやすさです。朝のスタイリング時間が約半分に短縮され、セットした髪型が夕方まで持続するようになりました。友人からは「髪質変わった?」と質問されるほど見た目の変化も明らかです。

日本人特有の硬めで直毛の髪質にも、このヘアオイルは予想以上に相性が良いことがわかりました。ベタつきが少なく、重くならないテクスチャーが日本人の髪質に適しています。特に梅雨時期の湿気による広がりを抑える効果も実感できました。

ただし注意点もあります。量を使いすぎるとベタつく可能性があるので、少量から始めて調整するのがおすすめです。価格は2,000円前後とドラッグストア商品より高めですが、使用量の少なさを考えるとコスパは悪くありません。

1週間の使用で私の髪は明らかに健康的になり、手触りも見た目も大きく改善しました。韓国コスメの人気は化粧品だけでなく、ヘアケア製品にも確実に広がっていると実感しています。

中村久紀

こんにちは!mod's hair 福岡でスタイリストをしています、中村久紀です。 お客様一人ひとりの「なりたい」を大切に、髪質やライフスタイルに合わせたスタイルを提案しています。 ナチュラルで扱いやすいスタイル や トレンド感のあるデザインカラー が得意です!サロン帰りだけでなく、ご自宅でも扱いやすいヘアを一緒に作りましょう。 趣味は映画やカフェ巡り。お気軽にご相談くださいね! お会いできるのを楽しみにしています。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 美容のプロが明かす!ヘアオイル×サプリで内外から育む美髪法
  2. SNSで話題沸騰中!韓国風ヒョンスヘアの魅力とカットのポイント
  3. 湿度50%未満の日にやるべき緊急ヘアケア、乾燥対策の新常識
PAGE TOP