いつでもご予約を受付しております!

もっと自由に、奔放に。

天神店
姪浜店
百道浜店
アクセス
ヘアケア

パサつき知らずの髪へ!プロが教える乾燥対策テクニック

モッズヘア福岡の今日のお役立ちコラム

こんにちは!福岡の美容室MOD’S HAIR(モッズ・ヘア)です。最近「髪がパサパサする…」「ツヤがなくなってきた…」とお悩みではありませんか?

特に冬場や乾燥する季節になると、髪の毛のパサつきに悩まされる方が急増します。実は髪の乾燥は適切なケアさえすれば、自宅でも十分に改善できるんです!

私たちプロの美容師が日々お客様にアドバイスしている「誰でも簡単にできる乾燥対策テクニック」をこの記事で徹底解説します。ぜひ最後まで読んで、サラサラでツヤのある髪を手に入れてくださいね。

福岡で髪質改善やヘアケアにこだわる当サロンならではの、プロ目線のアドバイスをお届けします。「あの子の髪、触りたい!」と言われるような潤い溢れる美髪を目指しましょう!

1. 【プロの技】簡単に実践できる!パサつき知らずの髪になる乾燥対策テクニック

乾燥する季節になると気になるのが髪のパサつき。朝きれいにセットした髪も、時間が経つとバサバサになってしまうことはありませんか?実は髪の乾燥対策は正しい知識と簡単なテクニックで劇的に改善できるんです。美容のプロが実践している効果的な乾燥対策テクニックをご紹介します。

まず基本中の基本は「洗いすぎない」こと。毎日シャンプーをすると頭皮の自然な油分まで洗い流してしまいます。美容師の多くが推奨するのは、2〜3日に一度のシャンプーサイクル。どうしても毎日洗いたい場合は、ぬるま湯だけで済ませる日を作るのもおすすめです。

次に重要なのがシャンプー方法の見直し。髪を洗う前にブラッシングして汚れを浮かせておくと、ゴシゴシ洗わなくても汚れが落ちやすくなります。さらに、シャンプーは頭皮に直接つけて泡立て、毛先はその泡で洗うだけにとどめましょう。毛先まで直接シャンプーをつけると必要な油分まで奪ってしまいます。

トリートメントやコンディショナーは「髪の保湿剤」です。つける際は、タオルドライで水分を軽く取ってから適量を手のひらで温め、毛先から中間部分にかけて塗布します。頭皮につけるとベタつきの原因になるので注意しましょう。3〜5分ほど放置するとより効果的です。

ドライヤーの使い方も重要です。熱によるダメージを避けるため、髪の8割が乾いてから使用し、髪から最低15cm離して風を当てましょう。また、冷風を最後に当てることで、キューティクルが引き締まり、ツヤのある髪に仕上がります。

週に1度のヘアパックも効果的です。市販のヘアマスクでも十分ですが、オリーブオイルやココナッツオイルを少量髪に馴染ませて20分ほど放置する方法も美容師からの支持が高いです。

水分と同様に、髪の内側から潤いを保つことも忘れてはいけません。ビタミンE、オメガ3脂肪酸、タンパク質が豊富な食品を意識的に摂ることで、健やかな髪の成長を促進します。また、1日2リットル程度の水分摂取も髪の潤いを保つのに役立ちます。

これらのテクニックを日常に取り入れることで、特別な美容院トリートメントをしなくても、パサつきのない美しい髪を手に入れることができます。まずは無理のない範囲から始めてみましょう。

2. 美容師が明かす!誰でもできるサラサラヘア維持の秘密とは?

髪のパサつきに悩む方必見!現役美容師として日々多くのお客様の髪を扱う中で発見した、サラサラヘアを維持するための秘訣をお教えします。実は、美しい髪は美容室でのトリートメントだけでなく、日々のケアが何より重要なのです。

まず基本中の基本、シャンプー方法から見直しましょう。髪を洗う前に必ずブラッシングし、絡まりを解いておくことがポイント。シャンプーは直接頭皮につけず、まず手のひらで泡立ててから優しくマッサージするように洗います。このとき、爪ではなく指の腹を使うことで頭皮を傷つけません。

リンスやコンディショナーは中間から毛先を中心に。根元につけすぎると頭皮がベタつく原因になるため注意が必要です。また、すすぎは想像以上に丁寧に行いましょう。残留したシャンプーやコンディショナーは髪のパサつきや頭皮トラブルの元凶となります。

タオルドライの際は、ゴシゴシと強く擦らず、優しく押さえるように水分を取ります。濡れた状態の髪は最も傷みやすいので、乱暴な扱いは厳禁です。その後、必ずヘアオイルやミルクタイプの洗い流さないトリートメントを使用してください。特に毛先は集中的にケアを。

ドライヤーは意外にも必須アイテム。自然乾燥は髪の内部が膨張したままになり、キューティクルが開いてパサつきの原因に。ドライヤーは20cmほど離し、中温で根元から乾かすのがコツです。最後に冷風で仕上げればキューティクルが引き締まり、ツヤ感がアップします。

定期的なヘアマスクも効果的。市販のものでも十分効果がありますが、オリーブオイルやココナッツオイルを少量使った手作りパックも保湿効果が高くおすすめです。入浴中の蒸気で毛穴が開いている状態で使うとより効果的。

さらに、意外と見落としがちなのが食生活と水分摂取です。良質なタンパク質やビタミンを摂ることで、髪の内側から健康に。特にビタミンEは髪の潤いをサポートするので積極的に摂りましょう。

最後に、美容のプロとして一番お伝えしたいのは、ヘアケアの「継続」が最大の秘訣だということ。一時的なケアではなく、毎日の小さな習慣こそが、うるおいのある美しい髪を作り上げるのです。この方法を続ければ、乾燥の季節でもパサつき知らずのサラサラヘアを手に入れることができますよ。

3. 髪の乾燥に悩んでる?今すぐ試したいパサつき解消法TOP5

髪の乾燥やパサつきは多くの人が抱える悩みです。特に季節の変わり目や冬場は、髪の水分が奪われやすく、触るたびにゴワゴワと不快感を感じることも。プロの美容師が実践している即効性のあるパサつき解消法を5つご紹介します。

1. お風呂上がりのタオルドライを見直す
髪を強くこすると、キューティクルが傷つきパサつきの原因になります。正しいタオルドライは「押さえる」こと。髪を包み込むようにタオルで優しく水分を吸い取りましょう。この簡単な習慣の見直しだけでも、髪の状態は格段に変わります。

2. 洗い流さないトリートメントの活用法
洗い流さないトリートメントは髪の乾燥対策の強い味方です。ポイントは毛先から中間部分にかけて、少量をまんべんなく馴染ませること。特に「L’Oréal Paris エルセーヴ エクストラオーディナリー オイル」や「ケラスターゼ NU ユイル クロノロジスト」などのオイルタイプは、サラサラ感が持続します。

3. ドライヤーの使い方を工夫する
髪は濡れた状態が一番ダメージを受けやすいもの。放置せず、適切な温度設定で素早く乾かすことが重要です。ドライヤーは髪から15cm程度離し、根元から毛先に向かって温風を当てましょう。最後に冷風を当てるとキューティクルが引き締まり、ツヤ感がアップします。

4. シルクやサテンの枕カバーに変える
意外と見落としがちなのが寝ている間の摩擦。コットン素材の枕カバーは髪の水分を吸収し、摩擦も起こりやすいです。シルクやサテン素材に変えるだけで、朝起きた時の髪のパサつきが劇的に改善されます。

5. 週1回の集中保湿ケア
「Kerastase(ケラスターゼ)」の「マスク オレオ リラックス」や「Moroccanoil(モロッカンオイル)」の「インテンス ハイドレーティング マスク」など、高保湿成分配合のヘアマスクを週に1回使用することで、髪の内部から潤いをチャージできます。お風呂で5〜10分放置するだけで、サロン帰りのような手触りに変わります。

これらの方法は美容師も推奨する効果的な対策ばかり。髪質や状態に合わせて組み合わせることで、パサつきのない美しい髪を手に入れることができます。特に2と5の方法は即効性があるので、急なデートや大事な予定の前日にもおすすめです。

4. 「あの子の髪、触りたい!」と言われる潤い髪を手に入れる方法

思わず触れたくなるような艶やかな髪は、多くの人の憧れです。髪が潤っていると、見た目の印象が格段に良くなるだけでなく、自分自身の気分も上向きになります。では、どうすれば「触りたい!」と思わせるような潤い髪を手に入れることができるのでしょうか。

まず重要なのは、正しいヘアケアルーティンの確立です。洗浄力の強いシャンプーを毎日使用すると、必要な油分まで洗い流してしまいます。アミノ酸系シャンプーなど、マイルドなタイプを選び、週に1〜2回はオイルトリートメントやヘアパックで集中ケアを行いましょう。ロレアル・パリやケラスターゼなどのプロ仕様のヘアマスクは、サロン帰りのような仕上がりを自宅で実現できます。

次に、ドライヤーの使い方を見直してみましょう。高温の熱風を長時間当て続けると髪の水分が奪われます。80%ほど乾かしたところで、冷風に切り替えるのがポイントです。また、ダイソンのスーパーソニックなど、髪に優しい設計のドライヤーを使うことも効果的です。

髪の内部からケアするために、栄養バランスの取れた食事も欠かせません。特にビタミンEやオメガ3脂肪酸は髪の潤いに直結します。アボカド、ナッツ類、青魚などを積極的に摂取しましょう。水分補給も忘れずに行い、体の内側から潤いをサポートします。

外出時には、UVカット効果のあるヘアミストやオイルで髪を保護することも大切です。ミルボンやケラスターゼのUVスプレーは、紫外線による乾燥ダメージから髪を守ってくれます。特に海やプールに行く際は必須アイテムとなります。

最後に、定期的なヘアカットも潤い髪の秘訣です。枝毛や切れ毛は放っておくと、どんどん上に広がっていきます。2〜3ヶ月に一度は美容室でメンテナンスカットを受け、健康的な髪の状態を維持しましょう。

これらのケアを継続することで、誰もが振り返る、触れたくなるような潤いのある美しい髪を手に入れることができます。ぜひ試してみてください。

5. 自宅でできる!美容院帰りのツヤ髪をキープする乾燥対策術

美容院から帰ってきたばかりのツヤツヤの髪を長くキープしたいと思ったことはありませんか?せっかく美容師さんに整えてもらった髪も、自宅でのケアが適切でないと数日で元のパサついた状態に戻ってしまいます。実は美容院帰りのような美しい髪質を維持するには、日常的なケアの積み重ねが重要なのです。

まず大切なのは、シャンプー前の丁寧なブラッシングです。ウェットブラシなどを使って優しく髪をとかすことで、絡まりを防ぎ、シャンプー時の摩擦によるダメージを最小限に抑えられます。特に夜寝る前にブラッシングを行うと、頭皮の血行が促進され、健康的な髪の成長を助けます。

次に、正しいシャンプー方法を実践しましょう。お湯の温度は38℃前後のぬるま湯がベストです。熱すぎるお湯は頭皮の皮脂を過剰に取り除き、乾燥の原因となります。シャンプーは直接髪につけるのではなく、手のひらで十分に泡立ててから頭皮を中心に洗いましょう。すすぎ残しは頭皮トラブルの原因になるため、しっかりとすすぐことも重要です。

トリートメントやコンディショナーは髪の中間から毛先を中心に塗布し、頭皮につけすぎないように注意しましょう。高品質なヘアマスクを週に1〜2回使用するのもおすすめです。Kérastaiseのマスク オレオ リラックスやMoroccanoilのインテンス ハイドレーティング マスクなどは、プロも認める効果的な製品です。

タオルドライの際は髪をゴシゴシ擦らず、優しく押さえるように水分を取り除きます。その後、洗い流さないトリートメントやヘアオイルを適量塗布することで、ドライヤーの熱からも髪を保護できます。人気のアルガンオイルやLeave-inトリートメントは、乾燥から髪を守りながら、自然なツヤを与えてくれます。

ドライヤーは髪から20cm程度離し、根元から毛先に向かって乾かしましょう。完全に乾かしきることで、髪の内部に湿気が残って広がるのを防ぎます。冷風を最後に当てると、キューティクルが引き締まってツヤが出ます。

寝る前には絹やサテンの枕カバーを使用すると、摩擦によるダメージを軽減できます。また、保湿効果のある洗い流さないオイルを少量、毛先になじませておくのも効果的です。

湿度の低い季節や室内では、加湿器を使用することも忘れないでください。室内の適切な湿度を保つことで、髪の乾燥を防ぎます。

これらの対策を続けることで、美容院帰りのようなツヤのある美しい髪を自宅でも長く維持することができます。毎日のケアを習慣化して、季節を問わず潤いのある健康的な髪を目指しましょう。

中村久紀

こんにちは!mod's hair 福岡でスタイリストをしています、中村久紀です。 お客様一人ひとりの「なりたい」を大切に、髪質やライフスタイルに合わせたスタイルを提案しています。 ナチュラルで扱いやすいスタイル や トレンド感のあるデザインカラー が得意です!サロン帰りだけでなく、ご自宅でも扱いやすいヘアを一緒に作りましょう。 趣味は映画やカフェ巡り。お気軽にご相談くださいね! お会いできるのを楽しみにしています。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【衝撃】Mod’s Hairスタイリストが明かす自宅ヘアケアの真実
  2. 美容師が教える!肌トーン別・似合うヘアカラー診断
  3. 朝5分のヘアケアで一日中美髪をキープする方法
PAGE TOP