こんにちは!今回は「切りっぱなしボブからフレンチカールまで!mod’s hairスタイル別ケア方法」というテーマでお届けします。
「せっかく美容室で理想のヘアスタイルにしてもらったのに、翌日から再現できない…」「カールがすぐ取れてしまう…」そんな悩み、ありませんか?
福岡のmod’s hairでは、カットだけでなく、お家でのスタイリング方法までしっかりサポート!今回は美容のプロフェッショナルが教える、人気スタイル別のケア方法を大公開します。
切りっぱなしボブを長持ちさせるコツから、フレンチカールを1日中キープする裏技まで、mod’s hairスタイリストの技を惜しみなくシェア。朝の準備時間を短縮しながら、サロン帰りの美しさを保つ方法を徹底解説していきます。
あなたの髪質や顔型に合ったスタイル選びのポイントも紹介するので、次回のヘアチェンジの参考にもなりますよ。
それでは早速、美容師直伝のヘアケア術をチェックしていきましょう!
1. 切りっぱなしボブを長持ちさせる!美容師直伝の簡単ホームケア術
切りっぱなしボブは、今や定番のヘアスタイルとして多くの女性に愛されています。mod’s hairでも人気のスタイルですが、このシルエットの美しさを保つには正しいケアが欠かせません。特に気をつけたいのは「毛先の乾燥」と「ハネやうねり」です。
まず洗髪後のケアが重要です。タオルドライの際は強く擦らず、優しく押さえるようにして水分を取りましょう。その後、mod’s hairのシリーズから「モッズ・ヘア ホットケアシャインミスト」を全体に軽くスプレーします。特に毛先には重点的に。このミストは熱ダメージから髪を守りながら、自然なツヤを与えてくれます。
ドライヤーを使う際は、必ず根元から乾かし始め、最後に毛先を仕上げましょう。mod’s hairの施術でも使用されるテクニックですが、ブラシを使って毛先を内側に巻き込むようにしながら乾かすことで、自然な丸みが生まれます。
スタイリングには「モッズ・ヘア ワックスバーム 7」が適しています。少量を手のひらで温め、毛先を中心に揉み込むように馴染ませましょう。このワックスは程よいホールド力と自然な動きを両立させ、切りっぱなしボブの美しいシルエットを一日中キープしてくれます。
また、週に1回は「モッズ・ヘア インナーバランス トリートメント」で集中ケアを。髪の内部から潤いを与え、キューティクルを整えることで、翌日以降のスタイリングも格段に楽になります。
mod’s hairのサロンでカットした美しい切りっぱなしボブは、これらの正しいホームケア習慣で、次回の来店まで美しさをキープできます。毎日のちょっとした心がけが、サロン帰りの美しさを長持ちさせる秘訣なのです。
2. フレンチカールが即崩れる理由とは?mod’s hairスタイリストの裏技公開
せっかく美容院でかけたフレンチカールなのに、数時間後には見る影もなくなっていた経験はありませんか?多くの女性が抱えるこの悩みには、実は明確な原因があります。mod’s hairのスタイリスト達によると、フレンチカールが崩れる主な理由は「前処理の不足」と「スタイリング剤の選び方」にあるとのこと。
特に日本人特有の硬くてコシのある髪質は、カールをキープするのが難しいと言われています。mod’s hair表参道店の人気スタイリスト松本氏は「カールをかける前の下準備が9割」と語ります。具体的には、洗髪後のタオルドライの段階で既に失敗が始まっているケースが多いのです。
プロ直伝の裏技としては、まず濡れた髪を強くこすらず、押さえるようにタオルドライすること。次に、熱からの保護効果があるヒートプロテクタントを全体に馴染ませます。mod’s hairで使用されている「ケラスターゼ ディシプリン フルイド オレオリラックス」などが効果的です。
さらに、コテやアイロンを使う際は髪が完全に乾いた状態で行い、180度以下の温度設定を守ること。高温設定は一時的にカールがつきやすくなりますが、キューティクルにダメージを与え、かえって持続性を下げてしまいます。
スタイリング剤選びも重要ポイント。mod’s hairでは、「ウカ ヘアオイルミスト アローム」のような軽いテクスチャーの製品をカール前に少量なじませ、スタイリング後に「ケラスターゼ ラック クチュール」などのホールド力のあるスプレーで仕上げるテクニックが定番です。
最後に意外と見落としがちなのが、髪の毛の量に合わせたコテの太さ選び。髪が多い方は太めのコテを、少ない方は細めのコテを選ぶことで、バランスの良いカールが長持ちします。mod’s hairの技術を自宅でも再現するためには、これらのポイントを押さえた「前処理」と「適切な道具選び」が鍵となるでしょう。
3. 【完全保存版】スタイル別ヘアケア方法!mod’s hairがこっそり教える美髪の秘訣
スタイル別のヘアケア方法は、ヘアスタイルの持ちを左右する重要なポイントです。mod’s hairのスタイリストが、それぞれのヘアスタイルに最適なケア方法を徹底解説します。日々のホームケアを見直して、サロン帰りの美しさを長持ちさせましょう。
【切りっぱなしボブのケア】
切りっぱなしボブは、シルエットの美しさが命。毛先が内側に入り込まないよう、洗髪後はしっかりとドライヤーで乾かすことが重要です。mod’s hairでは、毛先にオイルを少量つけることを推奨しています。特にアウトバストリートメントを毛先に集中させると、パサつきを防ぎつつ自然な動きを保てます。週に1回のトリートメントパックも効果的で、シリコン入りのものを選ぶとボブのシルエットが際立ちます。
【レイヤーカットのケア】
動きのあるレイヤーカットには、軽やかさを保つケアが必須です。洗髪後は根元をしっかり立ち上げ、毛先は自然に乾かすのがコツ。mod’s hairのスタイリストによると、ムースやワックスよりも、軽いテクスチャーのオイルミストがおすすめ。髪全体に均一に広がり、レイヤーの動きを活かせます。また、ブラッシングは下から上へと行い、レイヤーの段差を活かした動きを維持しましょう。
【ミディアムレングスのケア】
万能なミディアムレングスは、根元のボリュームとツヤのある毛先のバランスが美しさのカギ。mod’s hairでは、シャンプー後に中間から毛先にかけて洗い流さないトリートメントを使用し、根元には付けないテクニックを伝授しています。乾かす際は根元を持ち上げるように、そして毛先は大きめのブラシでカールを作るようにドライするとスタイルが長持ちします。
【フレンチカールのケア】
エレガントなフレンチカールには、カールの弾力を保つ特別なケアが必要です。mod’s hairでは、カール専用のシャンプー・コンディショナーの使用を推奨。洗髪後はタオルドライの際にカールを潰さないよう、やさしく押さえるようにして水分を取ります。その後、カール用のムースを全体にしっかりなじませ、ディフューザーを使って乾かすとカールの形状が美しく保たれます。寝る前にはシルクのナイトキャップの使用もおすすめです。
【ショートヘアのケア】
ショートヘアは毎日のスタイリングが重要。mod’s hairのテクニックでは、朝のシャワーでサッと髪を濡らし、しっかりドライヤーで形を整えることをアドバイスしています。スタイリング剤は少量を手のひらでよく伸ばし、根元から毛先に向かって馴染ませるのがポイント。特に襟足や耳周りは、定期的な微調整カットがスタイルを長持ちさせる秘訣です。
これらのケア方法を実践すれば、美容院帰りの理想的なヘアスタイルを長く楽しむことができます。mod’s hairの技術とアドバイスを取り入れて、あなただけの美髪ケアルーティンを確立してみてください。
4. 朝の時短を叶える!スタイル別10分でできるmod’s hairアレンジテク
朝の忙しい時間帯でもサロン帰りのような美しいヘアスタイルを維持したい方必見!mod’s hairが提案する、スタイル別10分アレンジテクニックをご紹介します。プロ直伝のテクニックを活用すれば、毎朝のヘアセットが格段に楽になりますよ。
■切りっぱなしボブの10分アレンジ
切りっぱなしボブは、そのままでもスタイリッシュですが、朝の一手間で印象が大きく変わります。まず、毛先を内側に軽くワンカールするだけで清潔感がアップ。mod’s hairのスタイリスト達がおすすめするのが、ヘアアイロンを使った「ななめ前下がり」テクニック。前髪から始めて、斜め下に向かってアイロンを滑らせるだけで、計算されたニュアンスが生まれます。仕上げにmod’s hairオリジナルのグロスミストを軽く吹きかければ、サロン帰りのような艶感が長続き。
■ミディアムレイヤーの10分アレンジ
レイヤーが入ったミディアムヘアは、ポイントを押さえれば驚くほど簡単にスタイリングできます。mod’s hairでも人気の「エアリーウェーブ」は、太めのコテで毛束を交互に巻くだけ。内巻きと外巻きを交互に行うことで、こなれた抜け感が出ます。忙しい朝は、トップの部分だけをコテで軽く持ち上げるようにセットし、毛先は指で揉み込むように整えるだけでOK。仕上げにドライヤーの冷風を当てると、セットが長持ちします。
■フレンチカールの10分キープテクニック
フレンチカールは、朝のスタイリングが難しいと思われがちですが、mod’s hairのプロ技を使えば維持も簡単です。前日の夜、9割がた乾かした髪を2〜4か所にねじって留めておくだけで、朝はそれをほどいて軽くほぐすだけ。さらに時短したいなら、ミニコテを使って顔周りだけをサッとカールさせれば印象アップ。崩れやすい後頭部は、mod’s hairのカールキープスプレーを適量吹きかけることで、夕方までカールが持続します。
■前髪アレンジで印象チェンジ
どんなスタイルも前髪で印象が変わります。mod’s hairのスタイリストがよく使うテクニックは、前髪を7:3や6:4くらいの割合で分け、長い方の毛束を眉上でピンッと止めるだけの「ワンピンアレンジ」。これだけで小顔効果があり、こなれ感も出ます。また、前髪全体をバックにブラッシングし、根元だけをドライヤーの温風と冷風で交互に当てながら立ち上げれば、トレンドの「韓国風前髪」の完成です。
mod’s hairのスタイリストが実践している、これらの朝の時短テクニックを取り入れれば、忙しい毎日でも美しいヘアスタイルをキープすることができます。自分のヘアスタイルに合わせた方法を見つけて、毎朝のヘアセットを楽しんでくださいね。
5. 「失敗しない」ヘアスタイル選び!あなたに似合うmod’s hairスタイル診断
ヘアスタイルを変えたいけれど、「失敗したらどうしよう」という不安を抱えていませんか?顔型や髪質に合わないスタイルを選んでしまうと、毎日のスタイリングが苦痛になることも。そこで今回は、世界的に有名なmod’s hairのスタイリストが実践している「似合わせ診断」のポイントをご紹介します。
まず重要なのは「顔型」です。丸顔さんには縦のラインを強調する前髪ありのミディアムレイヤーが、面長さんには横に広がりを出すボブスタイルがおすすめ。エラが張っている方には、エラ周りをカバーできるゆるふわカールやミディアムレングスが好相性です。mod’s hairの人気スタイル「フレンチシックボブ」は、ベース型や卵型の顔立ちの方に特に映えます。
次に考慮すべきは「髪質」です。硬い髪質の方には毛先を軽くするレイヤーカットが、柔らかい髪質の方にはシルエットがきれいに出るワンレングスが向いています。くせ毛の方には、mod’s hairの「ナチュラルニュアンスカット」がおすすめで、くせを活かした抜け感のあるスタイルが実現できます。
さらに「ライフスタイル」も大切な要素です。朝の準備時間が限られている方には、乾かすだけでまとまる切りっぱなしボブや、寝ぐせを活かせるフレンチカールがぴったり。スポーツをされる方には、まとめやすい長さや前髪なしスタイルが機能的です。
mod’s hairでは、カウンセリング時に「スタイル診断シート」を用いて、あなたの骨格、髪質、生活習慣を総合的に分析。その人だけのパーソナライズされたスタイル提案を行っています。失敗しないヘアスタイル選びの鍵は、プロの目線による客観的な診断にあるのです。
次回のヘアチェンジでは、ぜひmod’s hairのスタイリストに「私に似合うスタイルは?」と相談してみてください。あなたの魅力を最大限に引き出す、理想のヘアスタイルが見つかるはずです。
コメント