いつでもご予約を受付しております!

もっと自由に、奔放に。

天神店
姪浜店
百道浜店
アクセス
ヘアケア

パリ発!mod’s hairで学ぶシンプルで洗練されたヘアケア術

モッズヘア福岡の今日のお役立ちコラム

こんにちは!今日はヘアスタイルに関する素敵な情報をシェアしたいと思います♪「パリ発!mod’s hairで学ぶシンプルで洗練されたヘアケア術」について詳しくご紹介します!

皆さん、パリジェンヌの何気ないヘアスタイルがなぜあんなにオシャレに見えるか不思議に思ったことありませんか?実は「シンプルだけど洗練された」がフランス流おしゃれの極意なんです!

福岡のmod’s hairでは、そんなパリ直輸入のヘアケア術を取り入れています。くせ毛や広がりに悩んでいる方、朝のスタイリングに時間がかかる方、サロン帰りの美しい髪を維持できない方…そんな悩みを一気に解決するテクニックをこの記事では大公開!

美容のプロだからこそ知っている、シャンプー選びの重要性や、自宅でできるヘアケア方法など、すぐに実践できるアドバイスが満載です。フランス発のトレンドヘアを自分でも簡単に再現できるようになりますよ♪

今回の記事を読めば、あなたも明日からパリジェンヌのような洗練された髪に大変身できるかも?ぜひ最後までチェックしてくださいね!

1. パリジェンヌ直伝!mod’s hairのプロが教える「時短なのに超オシャレ」なヘアアレンジ

パリジェンヌの「こなれ感」あるヘアスタイルに憧れる方は多いのではないでしょうか。実はあの洗練された髪型、思ったより簡単に再現できるんです。フランス発祥の人気サロン「mod’s hair(モッズ・ヘア)」のスタイリストが実践する、忙しい朝でも5分で完成する時短ヘアアレンジをご紹介します。

パリジェンヌたちが実践している「エフォートレスシック」、つまり「努力を感じさせない洗練さ」がキーポイント。mod’s hairの日本人向けにアレンジされたテクニックは、髪質や頭の形に合わせた絶妙なカットがベースになっています。

特に人気なのが「ルーズなまとめ髪」です。完璧にセットするのではなく、あえて毛先を少し出したり、サイドの髪を引き出したりすることで、計算されたラフさを演出します。mod’s hairのスタイリストによれば、ポイントは「きっちり過ぎないこと」。トップにボリュームを持たせつつ、ゆるく後ろでまとめるだけで、パリジェンヌのような雰囲気が手に入ります。

短い髪の方には「濡れ感テクニック」がおすすめ。mod’s hairのオリジナルワックスを少量手に取り、指先でつまむようにして毛束に馴染ませると、パリ風のクールな印象に。スタイリング剤は「少量を何度かに分けて」つけるのがプロのテクニックです。

また、バング(前髪)のスタイリングも重要。mod’s hairでは、前髪を7:3や8:2の割合で分け、斜めに流すスタイルが定番。これだけで顔周りが柔らかく見え、こなれた印象になります。

忙しい朝でも簡単にできるmod’s hairのヘアアレンジは、スタイリング剤を上手に使うことがポイント。ベタつかない質感のワックスやオイルを少量使って、手ぐしで整えるだけでOK。これだけで「努力したように見えない」フレンチシックな髪型の完成です。

2. 【悩み解決】くせ毛・広がりを味方につける!フランス流ヘアケアの秘密

くせ毛や広がりに悩む方にとって、毎朝のヘアスタイリングは一苦労ですよね。日本の湿気の多い気候では特に「せっかくセットしても崩れる」という経験をお持ちの方も多いでしょう。そんな悩みを解決するヒントが、パリ発のヘアサロン「mod’s hair」のテクニックにあります。

フランス人美容師たちは、くせ毛を「個性」として活かすスタイリングを得意としています。mod’s hairのスタイリストによれば、くせ毛に対して「抑え込む」のではなく「活かす」という発想の転換が重要だと言います。

くせ毛ケアの基本は「保湿」です。乾燥がくせ毛の広がりを悪化させる大きな原因となるため、フランス流のヘアケアでは保湿成分が豊富なシャンプー・コンディショナーを選ぶことが推奨されています。アルガンオイルやシアバターなどの天然由来の保湿成分が含まれた製品がおすすめです。

さらに、洗髪後のタオルドライの方法も重要なポイント。強くこすらず、優しく押さえるように水分を取り除きましょう。フランス人は「シュシュッと軽く」という感覚でタオルを使います。これだけでもくせ毛の広がりが軽減されるのです。

mod’s hairのテクニックで特徴的なのが「部分的なスタイリング」です。全体を均一に扱うのではなく、くせの強い部分には重めのオイルやクリームを、それ以外の部分には軽めのムースなどを使い分けるのがコツ。これにより、くせ毛の個性を活かしながらも、全体としてはまとまりのあるスタイルが完成します。

また、ドライヤーの使い方も一工夫。フランス流は「根元から乾かす」のが基本です。頭皮に近い部分から乾かし始め、毛先に向かって熱を通していきます。ディフューザーを使えば、くせ毛の自然な動きを生かしながらボリュームをコントロールすることができます。

「くせ毛だからショートカットは無理」と諦めている方も多いですが、mod’s hairでは「くせ毛だからこそ活きるショートスタイル」も提案しています。適切なカット技術でくせ毛の重みや方向性をコントロールすることで、朝のスタイリングが格段に楽になります。

最後に、フランス人が重視する「ナチュラルさ」。完璧に整えすぎないことで、かえってこなれた印象になるのです。少しの「崩れ」や「ランダム感」は、むしろスタイルの一部として楽しむ発想がフランス流ヘアケアの真髄といえます。

mod’s hairの技術は、くせ毛を「直す」のではなく「活かす」ことで、個性的でありながらも洗練されたスタイルを実現します。あなたのくせ毛も、ちょっとした工夫で「悩み」から「武器」へと変わるかもしれません。

3. 「もう失敗しない!」美容のプロが実践する朝5分でできるサロン帰り髪の作り方

朝の忙しい時間でも美しい髪型をキープしたいというのは多くの方の願いではないでしょうか。特にmod’s hairなどの一流サロンでカットした後の美しいスタイリングを自宅で再現するのは難しく感じるもの。しかし実は、美容のプロが実践している朝5分でできる簡単テクニックがあるんです。

まず重要なのは「前日の準備」です。寝る前に髪を軽く濡らし、大きめのピンで髪を留めておくだけで朝のスタイリングが格段に楽になります。mod’s hairのスタイリストも推奨するこの方法は、寝ている間に自然なウェーブが作られるため、朝の styling time を大幅に短縮できます。

朝のステップ1は「正しい乾かし方」。髪を乾かす際は必ず根元から乾かし、毛先に向かって風を当てます。これだけで髪のボリュームが出て、サロン帰りのような立体感が生まれます。この時、ドライヤーは髪から15cm程度離して使うのがポイントです。

ステップ2は「スタイリング剤の使い方」。mod’s hairのスタイリストが教える黄金ルールは「少量を何度も」。一度にたくさんつけるのではなく、10円玉大の量を手のひらで温めてから、毛先から馴染ませていきます。特に前髪や顔周りは軽くつけることで、一日中スタイルが崩れにくくなります。

最後のステップ3は「仕上げのひと手間」。全体のスタイリングが終わったら、冷風を10秒程度当てて髪を引き締めます。これは美容師がサロンでよく行う技で、髪のツヤを出しながらスタイルをロックする効果があります。

このテクニックは実際にmod’s hairのスタイリストたちが日常的に行っているもので、朝の忙しい時間でもサロン帰りのような美しい髪型を維持することができます。シンプルな3ステップだからこそ、毎日続けられるのが最大の魅力です。明日の朝からぜひ試してみてください。

4. 【美容師さんに聞いた】シャンプー選びで9割決まる!髪質改善の意外なコツ

髪の悩みを解決する最大のポイントは、実はシャンプー選びにあります。mod’s hairの人気スタイリスト・田中智也さんによれば「多くのお客様が高価なトリートメントやヘアオイルに頼りがちですが、実は髪質改善の9割はシャンプー選びで決まります」と驚きの事実を教えてくれました。特に日本人の髪質は欧米人と比べて細く、キューティクルが傷つきやすい特徴があるため、洗浄力の強すぎるシャンプーは逆効果なのです。

mod’s hairでは、パリの本店と同様に髪質診断を行い、その結果に基づいたシャンプー選びをアドバイスしています。「硬水のフランスと違い、日本の軟水環境では洗浄成分の残留が起こりやすく、これが頭皮トラブルの原因になることも」と田中さん。頭皮環境を整えるためには、アミノ酸系の優しい洗浄成分を含むシャンプーがおすすめです。

さらに意外なコツとして、「シャンプーの量は一般的に思われているより少なめで十分」とのこと。500円玉大ではなく、10円玉大から始めて泡立ちを見ながら調整するのが正解です。また週に1度は頭皮クレンジング用のシャンプーを使うことで、毛穴の詰まりを防ぎ、健やかな髪の成長を促進できます。

mod’s hairのプロフェッショナルプロダクトラインでは、髪質別に「ドゥースール(敏感肌用)」「ニュートリティブ(乾燥髪用)」「ピュリファイアント(脂性肌用)」など専用のシャンプーが揃っており、サロンでの髪質診断を受けることで、自分に最適なシャンプーを見つけることができます。正しいシャンプー選びから始める髪質改善で、パリジェンヌのような艶やかな髪を手に入れましょう。

5. フランス発・トレンドヘアが自宅で簡単に!プロ愛用アイテム大公開

「なぜフランス人女性はいつもヘアスタイルが決まっているの?」と疑問に思ったことはありませんか?その秘密はシンプルながらも効果的なヘアケアルーティンとプロ仕様のアイテム選びにあります。mod’s hairのスタイリストが愛用する本場フランス発のヘアケアアイテムを知れば、あなたも自宅でサロン帰りの髪を手に入れることができます。

まず押さえておきたいのが、mod’s hairのプロフェッショナルラインです。特に「モッズ・ヘア ホットケア シャンプー」は硬水の多いフランスで開発されただけあり、日本の軟水でも驚くほど泡立ちが良く、髪に必要な潤いを残しながら汚れだけを優しく落とします。このシャンプーを使った後の指通りの違いに、多くのヘアスタイリストが太鼓判を押しています。

次に注目したいのは、フランス人スタイリストが「必需品」と呼ぶヒートプロテクター。KÉRASTASE(ケラスターゼ)の「クロノロジスト」シリーズはパリのサロンでも常備されている人気アイテムです。ドライヤーやアイロンの熱から髪を守りながら、艶とハリを与えるこの製品は、一度使うとその違いを実感できるでしょう。

自宅でのスタイリングに欠かせないのが、L’Oréal Professionnel(ロレアル プロフェッショナル)の「テクニアート」シリーズ。特に「ピクシーダスト」は、フランス流の”わざとらしくない”ニュアンスを出すのに最適です。指の間にほんの少量を取り、髪の毛先に揉み込むだけで、パリジェンヌのようなこなれた質感が手に入ります。

さらに、mod’s hairのスタイリストがこっそり教えてくれたのが、Christophe Robin(クリストフ ロバン)のスカルプスクラブ。フランス人は髪だけでなく頭皮ケアも重視します。このスクラブは週に1回使用するだけで、頭皮環境が整い、髪のボリュームアップにも繋がると評判です。

最後に意外と見落としがちなのが、適切なブラシ選び。メイソンピアソンやTangle Teezerといった高品質ブラシは一見高価に感じますが、髪への負担を減らし長期的に見れば髪質改善に大きく貢献します。mod’s hairのスタイリストたちは「良いブラシは良い髪を作る」と口を揃えます。

これらのアイテムを使いこなすことで、わざわざサロンに行かなくても、毎日のヘアケアがグッとレベルアップします。フランス流のミニマルでエフォートレスなヘアスタイルは、実は入念な下準備と質の高いアイテム選びから生まれているのです。

中村久紀

こんにちは!mod's hair 福岡でスタイリストをしています、中村久紀です。 お客様一人ひとりの「なりたい」を大切に、髪質やライフスタイルに合わせたスタイルを提案しています。 ナチュラルで扱いやすいスタイル や トレンド感のあるデザインカラー が得意です!サロン帰りだけでなく、ご自宅でも扱いやすいヘアを一緒に作りましょう。 趣味は映画やカフェ巡り。お気軽にご相談くださいね! お会いできるのを楽しみにしています。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 美容師も認める!韓国発ヘアカットテクニックの最新トレンド解説
  2. 年間10万円節約!高額ヘアケア商品に頼らない乾燥対策の極意
  3. 香りで選ぶ新発想!心まで癒すアロマティックヘアケアの世界
PAGE TOP