いつでもご予約を受付しております!

もっと自由に、奔放に。

天神店
姪浜店
百道浜店
アクセス
ヘアケア

オイルケアで広がる髪とサヨナラ!湿気に負けない髪質改善法

モッズヘア福岡の今日のお役立ちコラム

梅雨の時期、悩みの種である「髪の広がり」に頭を抱えていませんか?雨の日や湿気の多い日に、せっかくのヘアスタイルが台無しになってしまう…そんな経験、誰しもあるはず。でも大丈夫!実はそんな悩みを解決する簡単な方法があるんです。それが「オイルケア」!正しいオイルケアを取り入れるだけで、広がりやすい髪質が見違えるように改善されるんです。福岡の人気サロン「MODS HAIR」の美容師が長年の経験から編み出した、湿気に負けない髪質改善法をご紹介します。この記事を読めば、梅雨でもサラサラ、まとまる髪を手に入れることができますよ!髪の広がりにお悩みの方は必見です。さあ、オイルケアで憧れの美髪を手に入れましょう!

1. 【実は簡単】オイルケアで広がり知らずの美髪に!梅雨も怖くない髪質改善テク

梅雨の季節になると髪の広がりに悩まされる方は多いのではないでしょうか。湿気で髪がパサついたり、うねったりして思うようにスタイリングができない…そんな悩みを解決する方法として「オイルケア」が注目されています。実はプロも実践している髪質改善テクニックで、自宅でも簡単に取り入れることができるんです。

オイルケアの最大のメリットは、髪の表面をコーティングして湿気から守ってくれること。特にアルガンオイルやホホバオイルなどの植物性オイルは、髪に自然なツヤを与えながら保湿効果も高いため、広がりやすい髪質の方におすすめです。

使い方は驚くほど簡単!洗い流さないトリートメントとして、タオルドライ後の髪の毛先を中心に、1〜2滴を手のひらで温めてから馴染ませるだけ。朝のスタイリング前に使用すれば、一日中まとまりのある髪をキープできます。

「量が多すぎると重くなるのでは?」と心配される方も多いですが、最初は少量から始めて徐々に調整していくのがコツ。細い髪質の方は特に注意が必要です。LOVEDORというサロンのスタイリストによると「オイルは毛先から中間にかけて塗布し、根元は避けるのがプロのテクニック」とのこと。

また、オイルの種類によって効果も異なります。モロッカンオイルは高い保湿力でパサつきを抑え、椿オイルは日本人の髪質に合った自然な仕上がりになると人気です。自分の髪質や悩みに合わせて選ぶことで、より効果的に広がりをコントロールできます。

特に湿度が高い日は、オイルを少し多めに使うことで湿気のバリアになり、髪の広がりを最小限に抑えることができます。この方法を続けることで、髪のキューティクルが整い、時間をかけて髪質そのものも改善していくという嬉しい効果も期待できるのです。

2. 湿気でモサモサ広がる髪とさよなら!美容師直伝のオイルケア術

梅雨や夏の湿気で髪が広がってしまう悩みを抱える方は非常に多いものです。せっかくスタイリングしても外に出た途端にモサモサに…そんな経験はありませんか?実はこの悩み、適切なオイルケアで劇的に改善できるんです。

髪が湿気で広がる原因は、キューティクルが開いて外部の水分を吸収してしまうから。ダメージを受けた髪ほどこの現象が起きやすく、特に梅雨時には多くの方が悩まされています。

オイルケアの最大のメリットは、髪の表面にバリアを作り、湿気の侵入を防ぐこと。さらに、乾燥によるパサつきも同時にケアできる一石二鳥の方法なのです。

まず基本となるのが「洗い流さないトリートメント」としてのオイル使用法。お風呂上がりのタオルドライ後、髪の中間から毛先にかけて少量のヘアオイルを馴染ませます。この時、根元につけると重くなるので注意が必要です。アルガンオイル、ホホバオイル、椿油などが特におすすめで、KERASTASE(ケラスターゼ)のエリクシール アルティムなど高品質なヘアオイルも効果的です。

次に実践したいのが「夜寝る前の集中ケア」。週に1〜2回、シャンプー前に髪全体にオイルを馴染ませ、15分ほど放置します。その後通常通り洗い流すことで、ダメージ部分に栄養が浸透し、湿気に強い髪へと導きます。

また意外と知られていないのが「朝のタッチアップ」テクニック。外出前、手のひらに1〜2滴のオイルを取り、広がりやすい部分だけに軽く馴染ませると、その日一日湿気から髪を守ってくれます。

さらに美容師の間で人気なのが「オイルカクテル法」。異なる種類のオイルを混ぜることで、それぞれの良さを引き出す方法です。例えば、アルガンオイル2に対してホホバオイル1の割合で混ぜると、保湿力と浸透力のバランスが取れた最強の湿気対策オイルになります。

オイル選びのポイントは髪質に合わせること。細い髪質の方は軽めのオイル、剛毛の方は少し濃度のあるオイルが効果的です。また、香りも重要なポイント。一日中自分を包む香りなので、自分好みのものを選びましょう。

適切なオイルケアを継続することで、湿気に負けない強く美しい髪を手に入れることができます。ぜひ今日から始めてみてください。

3. 「髪が広がる」は過去の話!一度試したら手放せないオイル活用法

髪の広がりに悩んでいる方必見!実はオイルケアの正しい使い方を知れば、湿気の多い日でも美しいシルエットをキープできるんです。まず重要なのは、オイルの量と塗布タイミング。洗い流さないトリートメントとして使う場合、タオルドライ後の半乾き状態の髪に、手のひらで温めたオイルを毛先から中間部分へ少量ずつなじませていきましょう。量は長さによって異なりますが、ショートヘアなら1プッシュの半分程度、ミディアムなら1プッシュ、ロングヘアでも1〜2プッシュが目安です。

特におすすめなのが「夜のオイルケア習慣」。就寝前に少量のオイルを手に取り、毛先に集中的になじませてから寝ると、朝起きた時には驚くほどまとまりのある髪に変化しています。アルガンオイル、ホホバオイル、椿オイルなどは特に広がりやすい髪質に効果的です。

また、意外と知られていないのが「部分使い」のテクニック。特に広がりやすいトップ部分には、極少量のオイルを手のひらで十分に伸ばしてから、軽く押さえるようになじませると、自然なツヤ感とまとまりが生まれます。AujuaのトリートメントオイルやMOROCCANOILなどのプロフェッショナル製品は少量でも効果が高く、広がり防止に絶大な効果を発揮します。

湿気の強い日には「オイル+ミルク」の組み合わせも効果的。まずミルクタイプのスタイリング剤で髪全体をコーティングし、その後オイルで毛先を中心に保護すれば、二重のバリア効果で湿気をブロックできます。この方法で髪の広がりとの戦いに終止符を打った方が続出しているんです!

4. 梅雨の悩み解決!オイルケアで叶える憧れのまとまる髪質改善

梅雨になると髪のうねりや広がりに悩まされる方は多いのではないでしょうか。湿気によって髪のキューティクルが開き、水分を吸収することで髪が膨張してしまうのが原因です。そんな梅雨の髪トラブルを解決する救世主が「オイルケア」です。

オイルには髪の表面をコーティングし、湿気の侵入を防ぐ効果があります。特にアルガンオイルやホホバオイル、椿油などは、髪に自然なツヤを与えながら保護してくれるため、梅雨時期には欠かせないアイテムとなっています。

効果的なオイルケアの方法は至ってシンプル。洗い流さないトリートメントとして、タオルドライ後の髪の毛先を中心に、少量のオイルを手のひらで温めてから馴染ませるだけです。量は500円玉の半分程度から始め、髪質や長さに合わせて調整しましょう。

朝のスタイリング前にオイルケアをすることで、一日中髪のまとまりをキープできます。特に寝癖がつきやすい方は、就寝前に軽くオイルをなじませておくと、朝の広がりを抑えられるでしょう。

人気のヘアオイル製品としては、モロッカンオイルのトリートメントオイルやロレアル パリのエクストラオーディナリー オイルなどが高い評価を得ています。ドラッグストアで手に入るような手頃な価格帯のものでも、成分をチェックして選べば十分な効果が期待できます。

また、オイルケアと併せて、シリコン入りのヘアケア製品を使うことも湿気対策には効果的です。シリコンが髪の表面をコーティングし、湿気からしっかりと髪を守ってくれるからです。

梅雨の時期は特に、髪のダメージを最小限に抑えるために、ドライヤーの熱から髪を守る「洗い流さないトリートメント」としてのオイル使用が効果的です。熱によるダメージを受けた髪は水分を吸収しやすくなるため、しっかり保護しておくことが大切なのです。

オイルケアを続けることで、梅雨時期でもサラサラと扱いやすい髪質に改善することができます。天候に左右されない、理想のヘアスタイルを手に入れましょう。

5. プロが教える!広がる髪を一瞬で変える魔法のオイルケア方法

梅雨や夏の湿気で広がる髪に悩んでいる方必見!美容のプロが実践している即効性のあるオイルケア方法をご紹介します。多くの有名美容師が推奨しているのが「温めオイル浸透法」です。まず、ヘアオイルを手のひらで温めることから始めましょう。オイルが体温で温まると浸透力が格段に上がります。次に、毛先から中間部分に向かって少量ずつなじませていきます。ここでポイントは、一度にたくさんつけないこと。量が多すぎると重たくなってしまうので、1プッシュの半分から始めて様子を見るのがベストです。特に効果的なのは、洗い流さないトリートメント後にオイルを重ねづけする方法。ドライヤー前の濡れた髪にトリートメントをなじませ、8割ほど乾かした後で、オイルを毛先中心に馴染ませると驚くほどのツヤ感が出ます。プロのスタイリストたちがよく使用するのは、アルガンオイルやホホバオイル配合の製品。これらは分子量が小さく髪内部まで浸透しやすいため、広がりを抑えながら自然なまとまりを実現できます。L’Occitaneのシアヘアオイルやkerastazeのエリクサーウルティム オイルなど、サロン品質の製品を使うと家庭でもプロ級の仕上がりに。朝のスタイリング時間を短縮したい方には、夜寝る前に少量のオイルを手に取り、毛先に揉み込んでおくナイトケア法もおすすめです。翌朝は驚くほどまとまりのある髪に変わっているはずです。

中村久紀

こんにちは!mod's hair 福岡でスタイリストをしています、中村久紀です。 お客様一人ひとりの「なりたい」を大切に、髪質やライフスタイルに合わせたスタイルを提案しています。 ナチュラルで扱いやすいスタイル や トレンド感のあるデザインカラー が得意です!サロン帰りだけでなく、ご自宅でも扱いやすいヘアを一緒に作りましょう。 趣味は映画やカフェ巡り。お気軽にご相談くださいね! お会いできるのを楽しみにしています。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【最新】美容師が絶賛するヘアケア革命!誰も教えてくれなかった髪質改善法
  2. 【美容師が明かす】2025年最新ヘアカットトレンドTOP10とその選び方
  3. 【衝撃】Mod’s Hairスタイリストが明かす自宅ヘアケアの真実
PAGE TOP