いつでもご予約を受付しております!

もっと自由に、奔放に。

天神店
姪浜店
百道浜店
アクセス
ヘアケア

mod’s hairスタイリストが選ぶ!本当に使えるヘアケアアイテム

モッズヘア福岡の今日のお役立ちコラム

みなさん、髪のお悩みって尽きないですよね。「サロンを出た直後の髪はキレイなのに、翌日からいつもの扱いにくさに戻ってしまう…」なんて経験ありませんか?

実は美容師である私たちも、プライベートではいろんなヘアケア製品を試しています。数多くの商品に触れてきたからこそわかる「本当に効果のある製品」と「なんとなく人気になっているだけの製品」の違い。

今回はmod’s hairのスタイリストが自信を持っておすすめできる、本当に使える優秀ヘアケアアイテムをこっそり公開します!市販品からプロ仕様まで、価格帯も幅広くピックアップしたので、きっとあなたの髪質にぴったりのアイテムが見つかるはず。

「インスタ映えだけじゃなく本当に効果のある製品が知りたい」「自分の髪質に合ったケア方法を知りたい」そんな方はぜひ最後までチェックしてくださいね!福岡で髪のお悩みを解決したい方に、特におすすめの内容になっています♪

1. スタイリストがこっそり教える!実は使ってる超優秀ヘアケアアイテム7選

プロが本当に認めるヘアケア製品って気になりませんか?mod’s hairのスタイリストたちが日常的に愛用している、本当に効果を実感できるヘアケアアイテムをご紹介します。サロン専売品だけでなく、プチプラアイテムも含めた厳選7選です。

1. ケラスターゼ エリクシール アルティム オイル
mod’s hair銀座店の人気スタイリストも「これなしでは仕事ができない」と絶賛するヘアオイル。指通りの良さとツヤ感が格別で、どんな髪質にも対応できる万能選手です。特に乾燥が気になる方には一滴でも効果絶大。

2. ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン
クセや広がりを抑えながら、自然なまとまりを実現してくれる乳液タイプのアイテム。mod’s hairの多くのスタイリストが仕上げに使用しています。香りも上品で、プロの仕上がりを自宅でも実現できます。

3. シュワルツコフ BCオイルイノセンス
コスパ最強の優秀オイル。サラッとした使用感なのに、しっかり保湿してくれるのが特徴です。mod’s hair自由が丘店のスタイリストからも「プロ用とほぼ変わらない仕上がり」と高評価。

4. ナプラ N. ポリッシュオイル
スタイリングからケアまで幅広く使える万能オイル。mod’s hairのスタイリストたちの間でも「一番使いやすい」と評判で、特に毛先のパサつきケアに効果的です。香りも長続きするのが魅力的。

5. ホーユー プロマスター カラーケア アシッドシャンプー
カラーの色持ちを良くする弱酸性シャンプー。mod’s hairでカラーを担当するスタイリストが「色落ちを防ぐならこれ一択」と推奨する実力派。泡立ちもよく、使い心地も抜群です。

6. ヴェーダ ダメージレメディ デイリーヘアリペア
mod’s hair表参道店のトップスタイリストも愛用する、ダメージヘア向けの救世主。トリートメント前に使うことで、効果を最大化してくれます。アルガンオイル配合で髪に自然なツヤを与えてくれます。

7. テラクオーレ ヘアマスク
オーガニック志向の方にぴったりのマスク。mod’s hairの環境に配慮したヘアケアを推奨するスタイリストたちが「自然由来なのに効果抜群」と太鼓判を押す逸品です。週1回の集中ケアにぴったり。

これらのアイテムは、mod’s hairのスタイリストたちが実際に使用して効果を実感しているものばかり。ヘアケア選びに迷ったら、ぜひプロが認めるこれらのアイテムを試してみてください。髪質や悩みに合わせて選べば、サロン帰りのような美しい髪を日常的に手に入れることができますよ。

2. 【プロが惚れ込む】mod’s hairスタイリストが自腹で買うヘアケアはコレだ!

多くのお客様から「スタイリスト自身が実際に使っているものが知りたい」というリクエストをいただきます。今回はmod’s hairの現役スタイリストたちが、プライベートでも愛用している本音のヘアケアアイテムを大公開します。

まず圧倒的な支持を集めたのは「ケラスターゼ エリクシール アルティム」。mod’s hair銀座店の人気スタイリストによれば「何十種類も試してきた中で、ダメージヘアに対する即効性が段違い。自分の髪にも顧客にもまず推したい」と絶賛の声。

また意外にもドラッグストア商品から「ミルボン ディーセス エルジューダ」が多くのスタイリストから名前が挙がりました。mod’s hair原宿店のカラーリスト曰く「コスパ抜群なのに仕上がりは高級サロン品と遜色ない。特に毛先のパサつきには驚くほど効果的」とのこと。

洗い流さないトリートメントでは「モロッカンオイル トリートメント」が不動の人気。mod’s hair表参道店のトップスタイリストは「お客様への施術後、必ず少量を手に取ってなじませています。私自身、旅行にも必ず持っていく必需品です」と語ります。

意外な穴場として挙がったのが「ジョンマスターオーガニック R&Aヘアミルク」。mod’s hair六本木店スタイリストは「香りが長続きし、オーガニック志向のお客様に特におすすめしています。自分でもリピート購入している数少ない製品です」と太鼓判。

これらのアイテムはプロが自腹を切ってでも使いたいと思う本物のヘアケア製品。日々多くの髪質と向き合うスタイリストたちの推薦だからこそ、信頼性が違います。自分の髪質に合ったケアを見つける参考にしてみてはいかがでしょうか。

3. 髪質が見違える!美容師が本気でおすすめするデイリーヘアケア完全ガイド

毎日のヘアケアが髪質を大きく左右することをご存知ですか?プロの美容師が実践する正しいヘアケアルーティンを取り入れるだけで、サロン帰りのような美しい髪を維持することが可能です。mod’s hairのスタイリストとして多くのお客様の髪を見てきた経験から、本当に効果的なデイリーヘアケアをご紹介します。

まず重要なのは、髪質に合ったシャンプー選びです。市販のシャンプーは洗浄力が強すぎて必要な油分まで奪ってしまうことがあります。特にKerastase(ケラスターゼ)やAujua(オージュア)などのサロン専売品は、髪に必要な栄養素を残しながら汚れだけを落とす処方になっています。

次に見落としがちなのが、正しいシャンプーの仕方です。指の腹で頭皮をマッサージするように洗い、髪同士をこすり合わせないことがポイントです。そして、多くの方が間違えているのがリンスやコンディショナーの使い方。これらは髪の毛先を中心に使用し、頭皮につけないようにしましょう。頭皮につけると毛穴詰まりの原因になります。

週に1〜2回のヘアマスクも効果的です。Moroccanoil(モロッカンオイル)のヘアマスクは特に乾燥が気になる方におすすめです。タオルドライ後の髪に塗布し、10分ほど置いてからすすぐだけで、サロントリートメントに匹敵する効果が得られます。

ドライヤーの使い方も重要です。髪が濡れた状態は最も傷みやすいため、タオルで優しく水分を拭き取った後、必ず乾かしましょう。Dyson(ダイソン)のヘアドライヤーは高価ですが、熱ダメージを最小限に抑えられるため長期的に見れば髪への投資になります。

最後に、寝る前のひと手間が髪質を大きく変えます。AVEDA(アヴェダ)やL’Oreal Professional(ロレアル プロフェッショナル)のナイトセラムを数滴なじませるだけで、寝ている間に髪が修復されます。

これらのケアを1か月続けるだけで、髪のツヤ感、まとまり、手触りが驚くほど改善されるのを実感いただけるでしょう。髪質の悩みは一日では解決しませんが、正しいケアを継続することで、必ず理想の髪に近づけます。健康的な髪は自信にもつながります。ぜひ今日から、プロ推奨のヘアケアルーティンを取り入れてみてください。

4. サロン帰りの髪が続く!mod’s hairスタイリストが選んだ神ヘアケアアイテム

サロンを出た瞬間の美しい髪を自宅でも再現したい…そんな願いを叶えるヘアケアアイテムをmod’s hairのスタイリストが厳選しました。プロフェッショナルの目線で選び抜かれた製品は、家庭でも簡単にサロンクオリティのヘアケアを実現できる優れものばかりです。

まず注目したいのは、ケラスターゼの「エリクサー アルティム」。mod’s hairのベテランスタイリスト達が口を揃えて推薦する洗い流さないオイルトリートメントです。ダマスクローズの香りと、独自のブレンドオイルが髪に驚くほどの艶と滑らかさをもたらします。わずか数滴で広がりやすい髪もまとまり、乾燥からもしっかり守ってくれます。

次に、ミルボンの「ディーセス エルジューダ エマルジョン」。mod’s hairの若手スタイリストからベテランまで幅広く支持されている人気商品です。髪質や悩みに合わせて10種類から選べるのが特徴で、特に「FO」はくせ毛の方に、「MO」はダメージヘアに絶大な効果を発揮します。

そして見逃せないのがホリスティックキュアのドライヤー「HOLISTIC CURE DRYER Rp.」。mod’s hairでも実際に使用されている機種で、マイナスイオンとバイオプログラミング機能により、髪の内部から潤いを閉じ込め、驚くほど柔らかな手触りに導きます。価格は高めですが、長期的に見れば美容院通いの頻度が減るほどの実力派です。

また日々のシャンプー選びも重要です。mod’s hairスタイリストが推奨するのはアヴェダの「ダメージレメディー」シリーズ。植物由来成分で優しく洗いながらも、ダメージを補修する効果があり、カラーリングやパーマを繰り返す方にぴったりです。

最後に忘れてはならないのが、洗い流さないトリートメントの代表格、モロッカンオイルの「トリートメント」。mod’s hairでも人気のスタイリング剤で、アルガンオイルを贅沢に配合し、どんなヘアスタイルにも対応する万能選手です。

これらのアイテムを日常のヘアケアに取り入れれば、サロン帰りのような美しい髪が持続します。mod’s hairのスタイリストが太鼓判を押す製品で、あなたも髪の悩みから解放されてみませんか?

5. 失敗しない選び方!プロが教える本当に実力派のヘアケア製品ランキング

たくさんのヘアケア製品が溢れる現代、何を選べばいいのか迷ってしまいますよね。mod’s hairのスタイリストとして多くのお客様の髪を見てきた経験から、本当に効果のある製品をランキング形式でご紹介します。まず第1位は「ケラスターゼ エリクシール アルティム オイル」。これは乾燥した髪にツヤを与え、サロン帰りの輝きを持続させる万能オイルです。特に髪の毛先のパサつきが気になる方に絶対おすすめです。第2位は「ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン」。軽い付け心地ながら、しっかり保湿してくれるため、幅広い髪質の方に人気です。第3位は「アヴェダ ダメージレメディー デイリーヘアリペア」。ダメージヘアを集中的に補修し、切れ毛や枝毛を防ぎます。第4位には「モロッカンオイル トリートメント」がランクイン。アルガンオイル配合で髪に自然なツヤを与えてくれます。第5位は「シュワルツコフ BCボンドメ」で、ブリーチなどの化学処理によるダメージを内部から修復する実力派です。製品選びのポイントは髪の悩み(乾燥・ダメージ・広がり)に合わせること。また、自分の髪質(細い・太い・硬い・軟らかい)を知ることも大切です。シャンプー選びと同様に、合成界面活性剤やシリコンの量にも注目しましょう。高品質な製品は価格が高めですが、少量でも効果があるため結果的にコスパが良いことも多いです。サロン専売品は確かな品質が保証されているので、初心者の方は美容師さんに相談しながら選ぶのがおすすめです。

中村久紀

こんにちは!mod's hair 福岡でスタイリストをしています、中村久紀です。 お客様一人ひとりの「なりたい」を大切に、髪質やライフスタイルに合わせたスタイルを提案しています。 ナチュラルで扱いやすいスタイル や トレンド感のあるデザインカラー が得意です!サロン帰りだけでなく、ご自宅でも扱いやすいヘアを一緒に作りましょう。 趣味は映画やカフェ巡り。お気軽にご相談くださいね! お会いできるのを楽しみにしています。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. DIYカラーの新常識!自宅でサロン級の仕上がりになる技術とコツ
  2. 美容師も認める!韓国発ヘアカットテクニックの最新トレンド解説
  3. 年間10万円節約!高額ヘアケア商品に頼らない乾燥対策の極意
PAGE TOP