いつでもご予約を受付しております!

もっと自由に、奔放に。

天神店
姪浜店
百道浜店
アクセス
ヘアケア

【美容師が本気で教える!】あなたの髪を美しく変える5つの極秘テクニック

モッズヘア福岡の今日のお役立ちコラム

こんにちは!福岡で美容師として活躍している者です。

最近、「シャンプーしても髪がキレイにならない」「せっかくのヘアカラーがすぐ色落ちする」「年齢とともに髪のハリやコシが失われてきた」など、髪の悩みを抱える方からの相談が急増しています。

実は、ほとんどの人が「当たり前」だと思ってやっている髪のケア方法に、大きな間違いがあるんです!

今回は、美容のプロとして日々お客様の髪を美しく変身させている私が、サロンでしか聞けない「本当に効果的な髪ケアの秘訣」を特別に公開します。

この記事では、正しいシャンプー方法から今季のトレンドヘアスタイル、自分に似合う髪色の選び方、ヘアカラー後の色持ちを良くするテクニック、そして40代以降の髪悩み解決法まで、あなたの髪を劇的に美しく変えるための情報が満載です!

福岡・天神エリアで人気のMOD’S HAIR福岡天神店のスタイリストたちが実践している技を、惜しみなくシェアしていきますね。

あなたの髪が生まれ変わるような情報がここにあります。ぜひ最後まで読んでみてください!

1. あなたの髪、実は間違ったシャンプーで傷めてる?美容のプロが教える正しい洗髪法

美しい髪を手に入れるための第一歩は、日々のシャンプー方法にあります。多くの人が気づかないうちに、間違った洗髪習慣で髪にダメージを与えています。実は正しいシャンプー方法を知るだけで、髪の健康状態は驚くほど改善するのです。

まず、シャンプー前のブラッシングの重要性を忘れてはいけません。髪の毛を洗う前にブラッシングすることで、絡まりや汚れを事前に取り除き、シャンプーの効果を最大化できます。特に長い髪の方は、このステップを省くと洗髪中に髪が絡まり、切れ毛や摩擦によるダメージの原因となります。

次に、多くの人が犯している大きな間違いが「お湯の温度」です。熱すぎるお湯は頭皮の自然な油分を過剰に取り除き、乾燥やフケの原因になります。理想的な温度は38℃程度のぬるま湯。心地よいと感じる温度より少し低めに設定するのがコツです。

シャンプーの量も見直すべきポイントです。一般的に500円玉大のシャンプーが適量とされていますが、これは髪の長さや量によって調整が必要です。泡立ちが悪いからといって追加するのではなく、水を足して泡立てる方が髪に優しいのです。

また、多くの人がシャンプーを直接頭皮につけていますが、これは大きな間違い。まず手のひらでしっかりと泡立ててから頭皮に載せるようにしましょう。そして指の腹を使って頭皮をマッサージするように洗います。爪を立てたり強くこすったりすると頭皮を傷つけてしまうので注意が必要です。

特に見落としがちなのが、すすぎの不足です。シャンプー成分が髪や頭皮に残ると、かゆみやフケの原因になります。髪がキュッと音を立てるまでしっかりとすすぐことが大切です。すすぎの時間は洗う時間の約2倍を目安にしましょう。

パリのヘアサロン「ジャック・デサンジュ」のスタイリスト、マリー・ソレルさんは「日本人は特にシャンプーの泡を信じすぎる傾向があります。実は過剰な泡立ちを求める洗浄力の強いシャンプーが、髪の自然な潤いを奪っているケースが多いのです」と指摘しています。

最後に、頭皮環境に合ったシャンプー選びも重要です。市販のシャンプーには、石油系界面活性剤やシリコン、パラベンなどの成分が含まれているものがあり、敏感な頭皮には刺激となることも。自分の髪質や頭皮状態を理解し、適切な製品を選ぶことが美しい髪への近道となります。

毎日のシャンプー習慣を見直すだけで、髪質は確実に変わります。正しい知識を身につけ、髪と頭皮に優しい洗髪法を実践してみてください。

2. 「切りっぱなしボブ」だけじゃない!今季トレンドの髪型カタログ完全版

近年の髪型トレンドといえば「切りっぱなしボブ」が長く人気を集めてきましたが、最新のヘアスタイルシーンはさらに多様化しています。美容室を訪れる際の参考になる、今季注目の髪型をご紹介します。

まず注目したいのが「レイヤーウルフ」です。従来のウルフカットに緩やかなレイヤーを入れることで、こなれ感と軽さを両立。表面に動きが出るため、スタイリングが簡単になるのも魅力です。特に髪質が硬い方や量が多い方にもおすすめで、ミディアムからロングヘアの方に人気が高まっています。

次に「シアーレイヤー」も要チェック。透明感のある軽やかなレイヤーを入れることで、重さを感じさせないエアリーな質感を実現します。特にLONGXに代表される表参道系サロンで人気のスタイルで、カラーリングとの相性も抜群です。

また「ミニマムボブ」も今季のトレンドキーワード。耳が少し見える長さのショートボブは、顔周りをすっきりと見せながらも女性らしさを損ないません。前髪をカーテンバングにアレンジすれば、こなれた印象に。香里奈さんや新垣結衣さんなど、多くの芸能人も取り入れているスタイルです。

メンズでは「センターパートマッシュ」が継続的に人気を集めています。前髪を中央で分け、サイドの長さを残したスタイルは、様々な顔型に対応可能。スタイリング次第でビジネスシーンからカジュアルまで幅広く対応できます。

カラーリングのトレンドとしては、ブリーチベースの「ミルクティーベージュ」や「シナモンブラウン」が人気上昇中。日本人の肌色に合わせやすく、透明感を引き出す色味が支持されています。

美容室AFLOAT RUVUAのトップスタイリスト松永英樹氏によると、「今の流行はパーソナライズが基本。トレンドを取り入れつつも、その人の骨格や髪質に合わせたカスタマイズが重要」とのこと。

髪型選びで悩んだら、SNSで人気のスタイリストのInstagramをチェックしたり、大手美容室チェーンのスタイルカタログを参考にするのも一案です。BEAUTRIUM(ビュートリアム)やAsh(アッシュ)など、全国展開している美容室では、最新トレンドを取り入れたスタイル提案に力を入れています。

イメチェンを考えている方は、今回紹介したトレンドスタイルをベースに、自分らしいアレンジを加えてみてはいかがでしょうか。新しい髪型で、新しい自分に出会える瞬間が待っているかもしれません。

3. もう失敗しない!美容師が教える自分に似合う髪色の選び方とオーダー方法

「この髪色、イメージと違う…」そんな経験はありませんか?せっかくカラーリングをしたのに思い描いていた仕上がりと違い、後悔してしまうことは珍しくありません。実は、あなたに本当に似合う髪色を見つけるには、いくつかの重要なポイントがあるのです。

まず、自分のパーソナルカラーを知ることが第一歩です。パーソナルカラーとは、あなたの肌のトーン、目の色、元の髪色から導き出される、最も似合う色の系統のこと。一般的に「イエローベース(イエベ)」と「ブルーベース(ブルベ)」に大別されます。イエベさんはオレンジやゴールド系、ブルベさんはピンクやアッシュ系が映えます。手首の血管が緑がかって見えればイエベ、青紫に見えればブルベの可能性が高いと言われています。

次に考慮すべきは「なりたいイメージ」です。柔らかい印象にしたいなら明るめの茶色や柔らかいベージュ、クールな印象なら暗めのアッシュやマットカラーが適しています。職場の規定も忘れずに確認しましょう。

実際のオーダー時には、具体的な画像を用意することが非常に重要です。「明るめの茶色」だけでは美容師さんとのイメージにズレが生じる可能性があります。SNSやヘアカタログから3枚程度の参考画像を用意し、「この色味が好き」「この明るさを希望」など、具体的に伝えましょう。

また、過去のカラー履歴も正直に伝えてください。セルフカラーや黒染めの経験があると、思うような発色にならないことがあります。美容師さんはその情報をもとに、最適な施術方法を提案してくれます。

ダブルカラーやグラデーションなど特殊な技法を希望する場合は、時間と予算に余裕を持って予約することをおすすめします。一度の施術で理想の色にならない場合もあるため、段階的に明るくしていくプランを相談するのも良いでしょう。

カラーの持ちを良くするためには、専用のシャンプー・トリートメントの使用が欠かせません。美容師さんのアドバイスを参考に、適切なホームケア製品を選びましょう。

最後に、初めての美容室では事前にInstagramなどのSNSで施術例をチェックしておくと安心です。例えば、東京のACCENT THE GARDEN六本木店やOPSイオンモール幕張新都心店などは、ホームページやSNSで多様なカラースタイルを公開しています。

自分に似合う髪色を見つけることは、見た目の印象を大きく変え、毎日の自信にもつながります。ぜひこのポイントを押さえて、次回のカラーリングを成功させてください。

4. 【保存版】ヘアカラー後の色持ちを2倍長持ちさせる驚きのホームケア術

ヘアカラーの色持ちに悩んでいませんか?せっかく美容院でカラーリングしたのに、数週間で色あせてしまうとがっかりしますよね。実は、ヘアカラーの持ちを大幅に改善できる効果的なホームケア方法があります。美容のプロが実践している、色持ちを2倍長持ちさせるテクニックをご紹介します。

まず最も重要なのは、カラーリング直後のケアです。カラー後48時間はシャンプーを控えましょう。この時間が色素を定着させる重要な期間です。どうしても洗いたい場合は、ぬるま湯だけで軽く流す程度にとどめてください。

次に、カラーヘア専用シャンプーの使用は必須です。一般的なシャンプーに比べて色素の流出を防ぐ成分が配合されています。特にモルトンブラウンやケラスターゼのカラーケアライン、ロレアルのカラーヴァイブなどは色持ちの効果が高いとされています。

洗髪頻度も重要です。毎日シャンプーすると色素が早く流れ出てしまいます。可能であれば2〜3日に1回程度に減らし、間の日はドライシャンプーを活用するのがおすすめです。

水温にも注意が必要です。熱いお湯はキューティクルを開いて色素が流れ出やすくなります。ぬるま湯か冷水での洗髪が理想的です。特に最後のすすぎは冷水で行うと、キューティクルが引き締まり色持ちが格段に良くなります。

週に1回のヘアカラー専用トリートメントも効果的です。オラプレックスやシュワルツコフのカラーミーなどの製品は、色素を補充しながら髪の内部構造を修復してくれます。

意外と見落とされがちなのがUV対策です。紫外線は髪の色を急速に褪せさせる原因です。外出時はUVカット効果のあるヘアミストや帽子で髪を守りましょう。

塩素も髪色の大敵です。プール前には髪に水を含ませておくか、専用の保護スプレーを使用することで、塩素の影響を最小限に抑えられます。

最後に、自宅でできる色持ちチェック方法をお教えします。白いタオルで髪を乾かした時、色移りが多いようであれば、使用している製品を見直す必要があります。

これらのテクニックを組み合わせることで、通常より2倍以上色持ちが良くなった例も多数報告されています。美しい髪色を長く保ち、美容院に通う頻度も減らせれば、時間もお金も節約できますね。ぜひ試してみてください。

5. 40代からの髪悩み解決!薄毛・パサつき・白髪をカバーする最新ヘアスタイル提案

40代に入ると、髪の悩みが急に増えてきたと感じる方は少なくありません。薄毛が目立ち始めたり、パサつきが気になったり、白髪が増えたり…。鏡を見るたびにため息をついていませんか?実はこれらの悩みは適切なヘアスタイルの選択で大幅に改善できるんです。

まず薄毛対策としては、前髪に軽いレイヤーを入れることで自然なボリューム感を演出できます。「OCEAN TOKYO」の村上和也さんは「トップにレイヤーを入れてスタイリング剤で根元を立ち上げると、薄毛が気にならなくなります」とアドバイスしています。

パサつきには、髪の内部に水分を閉じ込めるトリートメント成分が配合されたヘアケア製品がおすすめ。「Aujua」や「TOKIO INKARAMI」などの salon専売品は即効性があり高評価です。定期的なトリートメントと適切なホームケアの組み合わせが重要です。

白髪については、全体カラーだけでなく、ハイライトやローライトを入れることで白髪を活かしたデザインカラーという選択肢も。「PEEK-A-BOO」の藤田昭雄さんによると「グレイヘアを活かした透明感のあるスタイルが海外セレブの間でトレンドになっています」とのこと。

40代におすすめのヘアスタイルとしては、ミディアムレイヤーが万能です。顔周りに動きを出しつつ、スタイリングも簡単。忙しい朝でも手早くセットできるのが魅力です。また、サイドの髪を少し長めに残すことで、フェイスラインをカバーして若々しい印象に導きます。

髪質の変化は誰にでも訪れるものですが、適切なヘアスタイルとケア方法を知ることで、悩みを魅力に変えることができます。まずは信頼できる美容師さんに相談してみてはいかがでしょうか。自分に合ったスタイルが見つかれば、毎日の身だしなみが楽しくなるはずです。

中村久紀

こんにちは!mod's hair 福岡でスタイリストをしています、中村久紀です。 お客様一人ひとりの「なりたい」を大切に、髪質やライフスタイルに合わせたスタイルを提案しています。 ナチュラルで扱いやすいスタイル や トレンド感のあるデザインカラー が得意です!サロン帰りだけでなく、ご自宅でも扱いやすいヘアを一緒に作りましょう。 趣味は映画やカフェ巡り。お気軽にご相談くださいね! お会いできるのを楽しみにしています。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

PAGE TOP