いつでもご予約を受付しております!

もっと自由に、奔放に。

天神店
姪浜店
百道浜店
アクセス
トレンド

【世界の潮流】各国で人気のヘアカットから見る2025年日本の美容トレンド

モッズヘア福岡の今日のお役立ちコラム

こんにちは!最近、海外の美容トレンドって気になりませんか?私も美容師として常に世界中のヘアスタイルをチェックしているんですが、これがもう目が離せない!

特に福岡でヘアスタイルを探している方、将来のトレンドを先取りしたい方必見です!このブログでは、世界各国で今人気急上昇中のヘアカットから、間もなく日本でも流行る2025年の美容トレンドを大予想していきます。

パリ、ニューヨーク、ミラノ…世界の美容最前線からホットな情報をお届けしながら、「あなたに似合うスタイル」も一緒に考えていきましょう!

今回は単なる「海外で人気」というだけでなく、日本人の髪質や顔立ちに合うようにアレンジするポイントもバッチリ解説します。美容室に行く前に知っておくと、美容師さんとの会話もスムーズになりますよ♪

それでは、世界を席巻する最新ヘアスタイルから、あなたの次のヘアスタイル選びのヒントを見つけていきましょう!

1. グローバルなヘアスタイルから予測!2025年に日本で流行る髪型はこれだ!

海外のトレンドが日本に上陸するまでには約1〜2年のタイムラグがあるといわれています。世界の美容先進国で人気を集めているヘアスタイルを分析すれば、近い将来の日本市場を予測できるのです。パリ、ニューヨーク、ソウルなど各都市のサロントレンドから、間もなく日本に到来する髪型の潮流を探ってみましょう。

まず注目すべきは「ミディアムレイヤーシャグ」です。フランスのパリではすでに多くのファッショニスタが取り入れており、自然な動きと軽さが特徴的。アレンジの自由度が高く、忙しい現代人にマッチするスタイルとして人気急上昇中です。パリの有名サロン「デヴィッド・マレ」のスタイリストによれば「フレンチシックの新解釈」として注目されているとのこと。

次に米国発の「モダンマレット」も要チェックです。80年代風レトロスタイルの現代版で、前髪は短め、後ろは長めというコントラストが特徴。ニューヨークのトレンドセッターたちの間ではすでに定着しつつあり、Z世代を中心に支持を集めています。「バンプ・サロン」のクリエイティブディレクターは「型にはまらない自己表現の一環として若者に受け入れられている」と分析しています。

アジア圏では韓国の「レイヤードボブ」が圧倒的な人気です。ソウルのファッション街・明洞では、顔周りの柔らかいレイヤーとシャープなラインが共存するスタイルが主流。K-POPアイドルの影響もあり、韓国発のヘアスタイルは日本市場にも比較的早く浸透する傾向があります。

さらに環境への配慮からサステナブルな「ローメンテナンスカット」も世界的に広がりを見せています。スウェーデンやドイツでは、自然な髪質を活かしつつ手入れが簡単なデザインが重宝されており、日本でも働き方改革や環境意識の高まりとともに需要が増えると予測されます。

業界のプロが注目するのは「テクスチャードミニマル」というキーワード。シンプルな輪郭に繊細なテクスチャーを加えることで、個性を引き立てるスタイリングです。ロンドンの「トニ&ガイ」のデモンストレーションでも頻繁に登場し、日本人の髪質にもマッチすると言われています。

これらのグローバルトレンドが日本に上陸する際は、日本人特有の髪質や顔型、ライフスタイルに合わせたアレンジが加わるでしょう。美容室選びの際は、世界の潮流を理解しつつ日本人に適したアレンジを提案できるサロンを選ぶことがポイントになりそうです。

2. 海外セレブもハマる最新ヘアカット5選〜2025年、日本でブレイクする前に押さえておこう

世界中のセレブが率先して取り入れているヘアスタイルは、日本の美容トレンドを先取りする指標として注目されています。最新のヘアカットは単なるファッションではなく、ライフスタイルや価値観を表現する手段となっています。これから日本でもブレイクが予想される、海外セレブ発の最新ヘアスタイルを5つご紹介します。

1. モダンマレット
70年代に流行した「ビジネスはフロント、パーティーはバック」のマレットが現代風にアップデート。ゼンデイヤやミーガン・フォックスが取り入れ、従来よりもソフトなグラデーションと軽やかなレイヤーが特徴です。日本人の髪質にも合いやすく、パリの高級サロン「デヴィッド・マレ」でも人気のスタイルです。

2. ボタニカルボブ
ナチュラルな植物のような有機的な動きを取り入れたボブスタイル。エマ・ストーンやテイラー・スウィフトが採用し、特にフランスで大流行中です。直線的なカットラインではなく、ランダムなレイヤーと束感が特徴で、手入れが比較的簡単なのも魅力。「ジョン・フリーダ」のスタイリング剤との相性も抜群です。

3. ストラクチャーショート
建築的なラインを意識した立体感のあるショートヘア。カーラ・デルヴィーニュやクリステン・スチュワートが着こなし、イタリア・ミラノの「トニ&ガイ」発のテクニックが基盤となっています。顔の骨格を際立たせる計算されたカットで、スタイリングの自由度が高いのが特徴です。

4. ネオウルフカット
80年代のウルフカットを現代風にアレンジしたスタイル。ビリー・アイリッシュやリゾの着用で注目を集め、特にニューヨークの「バンブルアンドバンブル」のスタイリストたちが革新的なアレンジを提案しています。レイヤーを多く入れつつも、従来より洗練された印象に仕上げるのがポイントです。

5. サスティナブルロング
環境への配慮から生まれた、最小限のカットで髪の健康を維持するロングスタイル。ジゼル・ブンチェンやアンジェリーナ・ジョリーが実践し、オーストラリア発の「アヴェダ」のオーガニックヘアケア製品との組み合わせで注目されています。数か月に一度の微調整だけで美しさを保つ、サステナブルな美容の象徴です。

これらのスタイルは単なるトレンドを超え、ジェンダーレスやサステナビリティといった社会的価値観を反映しています。日本では美容室「GARDEN」や「MINX」などの先進的サロンがいち早く取り入れ始めており、次のトレンドを先取りしたい方は要チェックです。自分らしさを表現する新しいヘアスタイルで、一歩先の自分を見つけてみてはいかがでしょうか。

3. 美容先進国から学ぶ!今すぐマネしたい2025年トレンドヘアスタイル大公開

世界の美容先進国では、すでに来年のヘアトレンドが動き始めています。パリ、ミラノ、ニューヨークなど国際的なファッションの中心地で注目されているスタイルは、数か月後には必ず日本に上陸します。先取りして取り入れることで、周囲と差をつける絶好のチャンスです。

まず注目したいのは「レイヤードカーリーシャグ」です。フランスのトップサロン「ジャック・デサンジュ」が提案するこのスタイルは、ふんわりとしたカールに不規則なレイヤーを入れることで、こなれた抜け感を演出します。特に肩上の長さで、フェイスラインを柔らかく見せる効果があるため、幅広い年齢層に人気が出ています。

次に米国発の「モダンマレット」にも注目です。80年代のレトロスタイルがアップデートされ、前髪と上部は短め、後ろは長めというコントラストが特徴。ニューヨークの「バンブー」や「サローネ」といった人気サロンでは、このスタイルのオーダーが急増しているといいます。

北欧からは「スカンジナビアンブロンド」という明るめの透明感のあるカラーが流行の兆し。スウェーデンの「ハイライト」サロンが得意とするこのカラーは、日本人の肌色にも意外と馴染みやすく、暗めのベースに細かいハイライトを入れるテクニックが特徴です。

イタリアでは「ソフトジオメトリックボブ」が人気上昇中。ミラノの「トニ&ガイ」では幾何学的な直線的カットに、毛先だけ柔らかく仕上げるスタイルが女性誌で頻繁に取り上げられています。シャープさと女性らしさのバランスが絶妙で、ビジネスシーンでも浮かないのが魅力です。

韓国からは「エアカットボブ」という技法が上陸しつつあります。ソウルの「チャンヒョン」サロンが開発したこの技術は、髪の重さを極限まで軽減させながらも、シルエットはきれいなボブを維持するという画期的なものです。

これらの世界のトレンドを日本人向けにアレンジするのは、東京・青山の「MINX」や「TRUNK」など、海外との交流が盛んなサロンです。最新の技術を取り入れつつも、日本人の髪質や顔立ちに合わせた微調整が加えられるため、そのまま取り入れても違和感がありません。

世界のトレンドを先取りすることで、周囲からの注目度もアップすること間違いなしです。ぜひお気に入りのヘアサロンでこれらのスタイルを相談してみてください。

4. 世界の美容師が注目する次世代ヘアカット〜2025年、あなたも挑戦してみない?

世界中の美容師が注目する次世代ヘアカットは、単なるトレンドを超えた革新的なスタイルへと進化しています。パリのセレブサロン「Maison Garnier」のトップスタイリスト達が提案する「フレックスカット」は、どんな髪質でも美しく見せる立体的なレイヤーが特徴。このテクニックは既に欧米セレブの間で爆発的な人気を集めています。

一方、北欧発の「バイオミメティックカット」は自然界の形状を模倣した有機的なフォルムが魅力で、特にストックホルムの「KLIPP Salon」が開発したテクニックは、髪の自然な動きを最大限に活かせると評判です。

アジア圏では香港の「HAIR CULTURE」が提案する「ニュートラル・ブレンド」が注目を集めています。性別を問わず似合うジェンダーレスなスタイルながら、個性を際立たせる絶妙なバランス感覚が特徴です。

これらの次世代カットに共通するのは、「パーソナライゼーション」の概念。画一的なトレンドではなく、その人の骨格や生活スタイル、さらには価値観までを反映させたヘアデザインが主流になっています。

日本においても銀座の「ZACC」や表参道の「MINX」などの先進サロンが、これらの世界的テクニックをいち早く取り入れ始めています。従来の「似合わせカット」を超えた、その人らしさを引き出す新しいヘアデザインの時代が、もう目の前に来ているのです。

5. 各国の人気ヘアスタイルを徹底分析!2025年、日本の美容室で絶対オーダーしたくなるカット

世界各国の人気ヘアスタイルを知ることは、次のトレンドを先取りする秘訣です。グローバル化が進む美容業界では、海外のスタイルが日本に上陸するまでのタイムラグが急速に短くなっています。各国で注目を集めるヘアスタイルから、間もなく日本でも主流になるであろうトレンドを徹底分析しました。

フランスでは「ミディアムレングスのウルフカット」が大人気です。パリジェンヌたちの間で広がったこのスタイルは、肩につかないくらいの長さで毛先に動きを出し、ナチュラルな抜け感を演出します。LANVINやCHANELなどのファッションショーでもモデルたちがこのスタイルを披露し、世界中の注目を集めています。

アメリカではジェンダーレスな「ボクシーカット」が席巻中です。四角いシルエットが特徴的で、性別を問わず取り入れられているのが特徴。NYのトップサロン「Bumble and bumble」では予約が取りにくいほどの人気スタイルとなっています。

韓国では「シースルーバング」と「レイヤードミディアム」の組み合わせが絶大な支持を得ています。透け感のある前髪と軽やかな層状のカットが、K-POPアイドルを中心に広がり、アジア全域で模倣されるスタイルとなっています。

イタリアでは「モダンマレットカット」が復活。80年代を思わせるビジネスとパーティーを融合させたこのスタイルは、ミラノファッションウィークでも多くのモデルが採用し、SNSでバズる要素を多分に含んでいます。

これらのグローバルトレンドから予測すると、日本では「ジェンダーレスなレイヤードカット」が主流になると考えられます。性別を問わない自由なスタイル選択と、動きのある軽やかなシルエットが、日本人の髪質と相性が良いからです。特に注目したいのは、フランス発の抜け感テイストと韓国の透明感を融合させた「ジャパニーズウルフ」とでも呼ぶべきスタイル。

美容室「GARDEN」や「AFLOAT」などの日本のトップサロンでも、すでにこの潮流を取り入れたオリジナルスタイルの開発が始まっています。海外セレブやインフルエンサーのスタイルにいち早く触れ、自分らしさを表現する一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

中村久紀

こんにちは!mod's hair 福岡でスタイリストをしています、中村久紀です。 お客様一人ひとりの「なりたい」を大切に、髪質やライフスタイルに合わせたスタイルを提案しています。 ナチュラルで扱いやすいスタイル や トレンド感のあるデザインカラー が得意です!サロン帰りだけでなく、ご自宅でも扱いやすいヘアを一緒に作りましょう。 趣味は映画やカフェ巡り。お気軽にご相談くださいね! お会いできるのを楽しみにしています。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 美容師も認める!韓国発ヘアカットテクニックの最新トレンド解説
  2. 年間10万円節約!高額ヘアケア商品に頼らない乾燥対策の極意
  3. 香りで選ぶ新発想!心まで癒すアロマティックヘアケアの世界
PAGE TOP