いつでもご予約を受付しております!

もっと自由に、奔放に。

天神店
姪浜店
百道浜店
アクセス
トレンド

SNSで大拡散!インスタ映えするヘアカラー特集

モッズヘア福岡の今日のお役立ちコラム

みなさん、こんにちは!「SNSで大拡散!インスタ映えするヘアカラー特集」をお届けします。

スマホを開けば流れてくる鮮やかなヘアカラーの数々…「あんな髪色、私にも似合うかな?」「どうやったらあんな写真が撮れるの?」って思ったことありませんか?

今回は、福岡の人気サロン「MODS HAIR」の美容師が実践している、SNSで話題沸騰中のヘアカラーテクニックを大公開!インスタグラムのいいね数を爆増させる秘訣から、フォロワーが急増中のインフルエンサーたちが選ぶトレンドカラーまで、写真映え抜群のヘアスタイルについて徹底解説します。

肌トーン別に似合うカラー選びのコツや、スマホカメラでもプロ級に美しく撮れる方法など、明日からすぐに使える情報が満載!特に福岡で今まさに予約が殺到している最新トレンドもご紹介するので、SNSでひと足先に注目を集めたい方は必見です!

それでは、SNS映えする髪色で周りと差をつける方法、一緒に見ていきましょう!

1. 【バズり確実】美容師がこっそり教える、インスタで1000いいね超えするヘアカラーテクニック

インスタグラムで注目を集めるヘアカラーには、実はプロが実践している秘密のテクニックがあります。まず押さえておきたいのが「コントラスト」の重要性。髪の内側と外側で異なる色味を入れる「インナーカラー」は、動くたびに色が見え隠れする効果で、写真映えが格段に向上します。特にラベンダーやミントグリーンなど、パステルカラーのインナーを入れると視認性が高まります。

また「光の反射」を計算したカラーリングも重要です。ハイライトとローライトを効果的に配置することで、自然光でも室内光でも立体感のある髪色に見せることができます。特に金髪ベースにピンクやブルーのカラーバターを毛先だけに塗布する「バレイヤージュ」技法は、プロカメラマンも絶賛するテクニックです。

さらに現役美容師が明かすのは「色の濃淡」の活用法。単色ではなく、3〜4色のグラデーションを作ることで、どの角度から撮影しても魅力的に映ります。特に「ウェット感」を出すスタイリングと組み合わせると、光の反射が美しく、フィルターなしでもプロ級の写真に仕上がるのです。

撮影時のポイントとしては、朝夕の柔らかい光(ゴールデンアワー)を利用すること。また、白壁や淡いトーンの背景の前で撮影すると、髪色の発色が際立ちます。これらのテクニックを組み合わせれば、フォロワー急増も夢ではありません。

2. 今すぐマネしたい!フォロワー急増中のインフルエンサーが選ぶヘアカラーTOP5

インフルエンサーたちのヘアスタイルは、トレンドの最先端を行くことが多く、多くのフォロワーに影響を与えています。彼らが選ぶヘアカラーは、SNS映えするだけでなく、実際に取り入れやすいものが多いのも特徴です。今回は、フォロワー数が急増中のインフルエンサーたちが実際に選んでいる人気のヘアカラーTOP5をご紹介します。

1位は「ハニーキャラメルベージュ」です。人気モデルのNiki(丹羽仁希)さんが取り入れているこのカラーは、温かみのある柔らかな印象を与えながらも、顔色を明るく見せる効果があります。日本人の肌に馴染みやすく、カフェラテのような優しい色味が特徴です。ASH銀座店の田中美容師によると「ブリーチ1回程度で再現できるため、ダメージを抑えたい方にもおすすめ」とのこと。

2位は「ラベンダーアッシュ」です。青みがかった紫のニュアンスが光の当たり方で表情を変える、写真映えするカラーとして人気を集めています。美容師でインフルエンサーのAKIRA TOKUYAMAさんが提案するこのカラーは、ブリーチ必須ですが、透明感と抜け感を両立させたいという方に絶大な支持を得ています。

3位は「シナモンブラウン」です。赤みを抑えた落ち着いたブラウンに、ほんのりスパイシーなシナモンのようなニュアンスを加えたカラー。モデルの山田優さんも取り入れており、大人っぽさと温かみのバランスが絶妙です。ナチュラルな印象を保ちながらも個性を出したい方におすすめです。

4位は「ミルクティーグレージュ」です。ミルクを入れたような柔らかさのあるグレージュカラーは、肌なじみが良く、どんなメイクにも合わせやすいと評判です。インフルエンサーのKANAさんが発信して以来、「ちょっと変化を付けたいけれど派手にはしたくない」という方に支持されています。LIPPS表参道の川村stylistは「黄みや赤みを抑えた色味なので、くすみがちな日本人の髪色をトーンアップする効果がある」と解説しています。

5位は「ローズピンクバレイヤージュ」です。毛先に向かって薄く入れるグラデーションテクニックであるバレイヤージュに、ローズピンクを取り入れたスタイル。インスタグラマーのMICHIRUさんが火付け役となり、女性らしさと遊び心を両立したヘアカラーとして注目を集めています。特に写真映えするため、SNS投稿が多い方に人気です。

これらのカラーはいずれも、ただトレンドに乗るだけでなく、自分の肌色や瞳の色、ライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。また、カラーを長持ちさせるためには、カラーシャンプーやトリートメントを使用するなど、適切なアフターケアも忘れないようにしましょう。トレンドのヘアカラーで、あなたもSNS映えする髪を手に入れてみませんか?

3. 写真映え抜群!スマホカメラでも綺麗に撮れるヘアカラーの秘密とは

インスタグラムやTikTokで話題になるヘアカラーには共通点があります。それは「スマホカメラでも美しく映える」という特徴です。プロのカメラマンや高性能カメラがなくても、普段使いのスマホで映える髪色の秘密を解説します。

まず重要なのは「光の反射率」です。ピンクパープル系やアッシュ系のカラーは光を適度に反射するため、スマホカメラでも立体感が出やすいのが特徴。特にASAMI美容室の「ホログラムピンク」や「ミルクティーアッシュ」は光の当たり方で表情が変わり、1枚の写真でも様々な色味が楽しめます。

次にコントラストの強さも重要です。明るめのベースに暗めのシャドウを入れる「バレイヤージュ」や「ハイライト×ローライト」の組み合わせは、写真映えするだけでなく、髪に立体感と動きを与えます。LA発のRico Hair Salonで人気の「サンセットバレイヤージュ」は、まさにインスタ映えを意識して開発されたカラーテクニックです。

また、スマホカメラの特性を理解することも大切です。最近のスマホは自動で色補正を行うため、青みがかったアッシュ系は実際より暗く、赤みのあるカラーは明るく映りがち。この特性を逆手に取り、あえて「スマホで撮ると少し色が変わる」カラーを選ぶのも一つの手です。

さらに、室内と屋外での見え方の違いも考慮すべきポイント。「昼光色」と「電球色」では見え方が大きく変わるため、どんな環境でもフォトジェニックに決まるカラーを選びましょう。ZACC銀座では、様々な光源下でのカラーチェックサービスを提供しています。

最後に、カラーの持続性も忘れてはなりません。いくら写真映えしても、すぐに色落ちしては意味がありません。最新のカラー剤「ファイバープレックス」や「オラプレックス」を使用したカラーリングは、色持ちが良く、SNSに何度も同じカラーを投稿できるのが魅力です。

スマホカメラで美しく映えるヘアカラーは、日常生活でも輝きを放ち、自信につながります。次回のカラーチェンジの参考にしてみてはいかがでしょうか。

4. もう迷わない!肌トーンで選ぶ、インスタ映えする最強ヘアカラーガイド

肌トーンに合わせたヘアカラー選びは、SNS映えする写真の鉄則です。実は、あなたの肌質に合ったカラーを選ぶことで、フィルター無しでも美しく見える髪色が実現します。肌トーン別の最適なヘアカラーをプロの視点からご紹介します。

【イエローベース(温かみのある肌)の方におすすめ】
イエローベースの方は、温かみのあるゴールド系やブラウン系が調和します。特にキャラメルブラウンやハニーゴールドは、肌を健康的に見せてくれるカラーとして人気です。LA発のサロン「Nine Zero One」で取り入れられているサンライズバレイヤージュも、イエベさんの肌を輝かせる絶妙なカラーリングテクニックです。

【ブルーベース(冷たい色味の肌)の方におすすめ】
ブルーベースの方には、アッシュ系やシルバー系が映えます。特にラベンダーアッシュやスモーキーグレージュは、透明感のある洗練された印象を与えてくれます。NYの人気サロン「Sally Hershberger」で流行のペールピンクも、ブルベさんの肌に合わせると絶妙な雰囲気を演出できます。

【どちらのベースでも映える万能カラー】
どちらの肌トーンでも挑戦しやすいのが、ミディアムブラウンやソフトベージュです。特に日本人に多い「ニュートラル(中間)タイプ」の方には、表面だけ明るくするバレイヤージュやハイライトテクニックがおすすめ。東京・表参道の「MINX」や「ABBEY」では、肌トーンを問わず映えるグラデーションカラーが人気を集めています。

【インスタ映え確実!トレンドテクニック】
単色のカラーリングよりも、3Dカラーやハイライト、ローライトを組み合わせた立体感のあるヘアカラーが圧倒的に写真映えします。特に自然光の下での撮影では、髪の動きに合わせて光が反射し、まるでプロが撮影したかのような仕上がりに。自撮りの際は、窓際の柔らかい光を利用すると、ヘアカラーの美しさが最大限に引き立ちます。

肌トーンに合ったヘアカラーを選ぶことで、メイクの印象も大きく変わります。美容師に相談する際は、「自分の肌トーンに合うカラーが知りたい」と伝えてみましょう。プロの目で見た最適な提案が得られるはずです。SNS映えするヘアカラーで、いいね数アップを狙いましょう!

5. 1週間で予約殺到!福岡で話題のSNS発ヘアカラートレンド完全解説

福岡の美容業界に新たな風が吹いています。SNSを起点に広がる最新ヘアカラートレンドが、わずか1週間で美容室の予約をいっぱいにしているのです。特に天神エリアの人気サロン「GARDEN」や「MINX」では、インスタグラムからのカラーオーダーが前年比150%増という驚きの数字を記録。福岡発のトレンドが全国へと広がる勢いを見せています。

今最も注目を集めているのが「#フォギーカラー」。霧がかかったようなやわらかな色味が特徴で、光の当たり方によって表情が変わるこの技法は、写真映えする要素が満載です。中でも「ラベンダーフォギー」は、天神の「IMPRESSION」で開発された福岡発祥の技法として、県外からの指名も増加中。

また「#シークレットハイライト」も急速に人気を集めています。表面は落ち着いた色味ながら、髪を動かすとチラリと見える明るいハイライトが、動画投稿に最適なダイナミックな要素を加えます。博多区の「AFLOAT」では、この技法のマスターコースまで設立されました。

「#グラデウェーブ」も福岡女子の間で絶大な支持を得ています。根元から毛先にかけての繊細なグラデーションに、緩やかなウェーブをプラスすることで、どの角度から撮影しても美しい仕上がりに。大名エリアの「LIPPS」では予約の7割がこのオーダーだとか。

さらに、福岡ならではのトレンドとして「#よかとこカラー」も注目を集めています。博多の伝統色をベースにした独自のカラーパレットで、地元愛を表現するこの手法は、地域密着型の拡散力を持ち、観光客からも「福岡らしさ」として人気を博しています。

これらのトレンドに共通するのは、単に派手なだけではなく、日常でも取り入れやすい「ワンランク上の日常カラー」であること。福岡の美容師たちは「映える」と「使える」のバランスを絶妙に調整し、SNS時代の新たな美の基準を生み出しています。

最新トレンドを体験するなら、事前予約は必須です。特に週末は2週間前から埋まり始めるサロンも少なくありません。あなたもSNSで話題のヘアカラーで、タイムラインの主役になってみませんか?

中村久紀

こんにちは!mod's hair 福岡でスタイリストをしています、中村久紀です。 お客様一人ひとりの「なりたい」を大切に、髪質やライフスタイルに合わせたスタイルを提案しています。 ナチュラルで扱いやすいスタイル や トレンド感のあるデザインカラー が得意です!サロン帰りだけでなく、ご自宅でも扱いやすいヘアを一緒に作りましょう。 趣味は映画やカフェ巡り。お気軽にご相談くださいね! お会いできるのを楽しみにしています。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 美容師も認める!韓国発ヘアカットテクニックの最新トレンド解説
  2. 年間10万円節約!高額ヘアケア商品に頼らない乾燥対策の極意
  3. 香りで選ぶ新発想!心まで癒すアロマティックヘアケアの世界
PAGE TOP