いつでもご予約を受付しております!

もっと自由に、奔放に。

天神店
姪浜店
百道浜店
アクセス
ヘアケア

美容のプロも驚愕!mod’s hairサロン発のヘアケア習慣で憧れの艶髪を手に入れる方法

モッズヘア福岡の今日のお役立ちコラム

毎日鏡を見るたびにため息をついていませんか?「今日も髪がバサバサ…」「うねりが気になる…」「美容室で綺麗だった髪が3日も持たない…」

そんな髪の悩みを抱える方に、福岡で人気を誇るmod’s hairのスタイリストが、プロ目線で実践している髪質改善の秘訣を完全公開します!

実は私たちの何気ない日常習慣が、知らず知らずのうちに髪を痛めている原因になっているんです。朝のシャンプーの仕方や、タオルドライの方法、寝る前のケアなど…。でも、ちょっとした工夫で、美容室帰りのような艶のある髪は誰でも手に入れることができます。

この記事では、mod’s hairのスタイリストが長年の経験とノウハウを詰め込んで、自宅でできる簡単なヘアケア方法をご紹介します。市販品の正しい選び方から、プロ直伝の裏技まで、すぐに実践できる内容ばかり。

「高額な美容院専売品を買わないと綺麗な髪は手に入らない」
「髪質改善は時間がかかる」
そんな思い込みを、この記事を読んだ後には覆すはずです。

今回お伝えする方法は、忙しい毎日でも無理なく続けられる簡単なものばかり。ぜひ最後まで読んで、憧れの艶髪を手に入れてください!

※この記事は、mod’s hairの実績あるスタイリストの監修のもと作成しています。

1. 「美容師が絶対にやらない!髪が劇的に痛む『朝の習慣』とは?実は9割の人がやっている」

mod’s hairの人気スタイリストが指摘する、最も深刻な髪のダメージ原因は、実は朝の日課に潜んでいました。多くの人が「当たり前」だと思って続けている習慣が、知らず知らずのうちに髪を痛めているのです。

特に注目すべきは「濡れた髪でのブラッシング」です。寝ぐせを直そうとシャワーで髪を濡らし、そのままブラッシングする人が非常に多く見られます。しかし、髪は濡れている状態が最も脆弱で、この時のブラッシングは髪の毛を著しく傷めてしまいます。

また、朝シャンプー後にタオルで強く擦る習慣も要注意です。髪の表面のキューティクルが剥がれ、パサつきや枝毛の原因となります。正しいケアは、優しく押さえるように水分を取ること。これだけで髪質は大きく変わります。

さらに、髪が濡れた状態での熱styling も厳禁です。ドライヤーやヘアアイロンの熱で、髪の内部の水分が急激に膨張し、髪が内側から損傷してしまいます。

美しい髪を保つための朝のベストな習慣は、以下の順序で行うことです:

1. タオルで優しく水分を拭き取る
2. 8割程度乾かす
3. ヘアオイルやミルクを塗布
4. 完全に乾かしてからスタイリング

この手順を守るだけで、髪の傷みは劇的に軽減されます。プロが実践する、この簡単なケア習慣で、あなたも美しい艶髪を手に入れることができます。

2. 「【美容院では教えてくれない】プロが実践する自宅でできる髪質改善テクニック完全マニュアル」

美容院で施術を受けても、自宅でのケアが不適切だと髪の美しさは長続きしません。今回は、mod’s hairの現役美容師から直接伝授された、サロン品質の髪質改善テクニックをご紹介します。

最も重要なのは、シャンプー前のブラッシングです。髪の毛は濡れている時が最も傷みやすい状態。そのため、お風呂に入る前に必ず5分程度かけて、地肌から毛先まで丁寧にブラッシングを行いましょう。これにより、髪のもつれや汚れが事前に取り除かれ、シャンプー時の摩擦ダメージを最小限に抑えることができます。

次に注目したいのが、正しいシャンプーの泡立て方です。手のひらで泡立てるのではなく、専用のシャンプーボウルを使用。シャンプー液を2プッシュ分入れ、少量の水を加えながらハンドミキサーのように手をクルクルと動かすことで、キメの細かい泡を作ることができます。この泡で優しく洗髪することで、髪への負担を大幅に軽減できます。

トリートメントの塗布方法も見直しが必要です。髪の内部まで浸透させるために、タオルドライ後の半乾き状態で塗布するのがポイント。毛先から中間部分にかけて、指の腹を使って優しくなじませていきます。特に傷んでいる部分には、5分ほど時間をかけて馴染ませることで、より効果的な補修が期待できます。

さらに、寝る前の保湿ケアも重要です。100%シルクのナイトキャップを使用することで、就寝中の摩擦を防ぎながら、髪の水分を適度に保つことができます。これにより、朝までうるおいを逃がさず、翌朝の髪のまとまりが格段に向上します。

これらのテクニックを毎日継続することで、2週間程度で髪質の変化を実感できるはずです。美容院でのトリートメントと組み合わせることで、さらに効果的な髪質改善が期待できます。

3. 「たった3分でできる!寝る前のひと手間で『美容室帰り』の髪が1週間続く裏ワザ」

美容師としての経験から、寝る前のちょっとした工夫で髪質が劇的に変わることを実感してきました。特に注目したいのが、mod’s hairのスタイリストが実践している「ナイトヘアケア」です。

この方法の核となるのは、就寝前の3分間で完了する簡単なケアルーティン。まず、髪の毛全体をしっかりとブラッシングし、毛先に向かって地肌の老廃物を掃き出します。次に、タオルで優しく水分を拭き取った後、髪を8等分にわけ、根元からねじりながら毛先に向かってオイルをなじませていきます。

驚くべきことに、このシンプルな習慣を1週間続けるだけで、ツヤと手触りが明らかに改善します。特に注目すべきは、寝ている間に髪の内部までしっかりとケア成分が浸透すること。朝起きた時には、まるで美容室でトリートメントを受けたかのような仕上がりになるのです。

この方法のポイントは、髪を8等分にする際の分け方にあります。額の生え際から後頭部に向かって、左右それぞれ4つのブロックに分けることで、髪の内部までケア成分が均一に行き渡ります。

ヘアオイルは、毛先重視で付けすぎないことが重要です。1回あたり2プッシュ程度を目安に、手のひらでよく伸ばしてから塗布していきましょう。過度な使用は、逆効果になる可能性があるため要注意です。

寝具への配慮も忘れずに。シルクやサテン素材の枕カバーを使用することで、摩擦によるダメージを最小限に抑えることができます。これにより、朝まで美しい髪をキープすることが可能になります。

4. 「美容のプロが暴露!市販のヘアケア商品、実はこれだけ選んでおけば大丈夫です」

サロンワークで培った経験から、実は市販のヘアケア商品の選び方はシンプルで良いということがわかってきました。髪の悩みに応じて以下の3つのポイントを押さえるだけで、プロ級の美髪を手に入れることができます。

1つ目は「シリコンフリー」のシャンプーを選ぶこと。シリコンは一時的なツヤ出し効果はありますが、長期的には頭皮に残留して髪のダメージの原因となってしまいます。

2つ目は「アミノ酸系」の洗浄成分が配合されているものを選ぶこと。髪や頭皮に優しく、必要な油分を残しながら汚れだけを落とすことができます。

3つ目は「18-MEA」という成分が入っているトリートメントを使うこと。これは髪の表面にある天然のコーティング成分で、失われた髪の保護膜を補修してくれます。

具体的な商品を挙げると、パンテーンのミラクルズシリーズや、ラックスのスーパーリッチシャインなどがコスパも良く、プロも太鼓判を押せる商品です。高額なヘアケア商品に手を出す前に、これらの基準を満たす市販品を試してみることをおすすめします。

正しい商品選びと合わせて大切なのは、トリートメントを毛先重点に塗布し、3分ほど置いてからしっかりすすぐことです。この習慣を続けることで、美容室帰りのような艶のある髪を維持することができます。

5. 「『もう髪質の悩みはない』美容師歴15年のスタイリストが教える、簡単艶髪の作り方」

mod’s hairのベテランスタイリストが実践している、プロならではのヘアケア方法を詳しく解説していきます。

まず重要なのは、お湯の温度管理です。シャンプー時は38度前後のぬるま湯を使用し、リンス後の最後の流しは少し冷めの水で締めることで、キューティクルがしっかりと閉じて艶のある髪に導きます。

次に意識したいのが、タオルドライの方法。髪をゴシゴシと擦るのは厳禁です。優しく押さえるように水分を取り、その後はドライヤーを使用する前に必ずヘアオイルやミルクタイプのトリートメントで保湿します。

ドライヤーは髪から20センチほど離し、根元からゆっくりと乾かしていきます。特に気を付けたいのは、完全に乾ききる前に、クールショットに切り替えて仕上げること。これにより、キューティクルが整い、自然な艶が生まれます。

さらに、週に1度はヘアパックを取り入れることをおすすめします。市販のヘアパックでも十分な効果が期待できますが、髪の状態に合わせて美容師に相談し、最適な製品を選ぶことをおすすめします。

これらの方法を1ヶ月続けることで、髪のダメージは確実に改善され、美容室帰りのような艶のある髪質に変化していきます。最初は面倒に感じるかもしれませんが、正しい方法で継続することが美しい髪への近道となります。

中村久紀

こんにちは!mod's hair 福岡でスタイリストをしています、中村久紀です。 お客様一人ひとりの「なりたい」を大切に、髪質やライフスタイルに合わせたスタイルを提案しています。 ナチュラルで扱いやすいスタイル や トレンド感のあるデザインカラー が得意です!サロン帰りだけでなく、ご自宅でも扱いやすいヘアを一緒に作りましょう。 趣味は映画やカフェ巡り。お気軽にご相談くださいね! お会いできるのを楽しみにしています。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

PAGE TOP